SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-12-10 17:06:25

マーケット > レポート > 広瀬の外国株式・海外ETFデビュー講座 > いよいよ外出禁止令の解除が始まった 景気がどのくらい力強く回復するかに注目

いよいよ外出禁止令の解除が始まった 景気がどのくらい力強く回復するかに注目

いよいよ外出禁止令の解除が始まった 景気がどのくらい力強く回復するかに注目

2020/5/12

1一部の州で外出禁止令が解除されはじめた

アメリカでは外出禁止令は州ごとに発令されます。ジョージアやフロリダなど一部の州では先週から部分的に外出禁止令が解除されはじめています。

ひとくちに外出禁止令解除と言ってもそれはいきなり昔通りのライフスタイルに戻るのではなく、ゆっくりと、部分的に活動を許して行くカタチになります。一例としてレストランの場合は通常のキャパシティの30%だけを許す……といった感じです。学校は未だ閉まったままです。そんな感じでプールに片足だけをソロリと浸けるような慎重さで段階的に再開を許可してゆくわけです。

雇用統計は酷かった

先週、非農業部門雇用者数が発表され、2054万人が職を失ったことが判明しました。

カリフォルニア大学政策研究所はUCバークレーとUCLAが共同で運営している政策提言を行う研究所ですが、そこがカリフォルニア州内で失業保険を申請した人に関し調査を行った結果、9割の人が「外出禁止令が解除されたら速やかに職場に戻れると雇用主から言われた」そうです。普通、昔の職場に復職を予定している新規失業保険申請者は4割です。従って今回の失業が新型コロナウイルスという特殊な事情で、なおかつ雇用主や従業員から「一過性のもの」として受け止められていることが伺われます。

また新規失業保険申請者の中味を見ると:

1. 若者が多い
2. 低学歴の者が多い
3. ウエイトレス、売り子など接客係が多い
4. 低賃金の人が多い

などの特徴が浮かび上がってきます。実際、先週金曜日に発表された雇用統計で平均賃金が唐突にジャンプした理由は、上に書いたようなとりわけ低賃金の労働者が労働市場から除去されたことで見かけ上、あたかも賃金が上昇したように見えたと説明されています。

2株式市場は好調

さて、株式市場に目を転じると、年初来のパフォーマンスは:

ナスダック総合指数 +1.7%
S&P500指数 −9.3%
ダウ工業株価平均指数 −14.7%

という感じでナスダック総合指数の戻りが一番しなやかです。

その理由は、一握りの大型ハイテク株の戻りが良いからです。実際、年初来パフォーマンスは:

アマゾン(AMZN) +28.8%
マイクロソフト(MSFT) +17.1%
アップル(AAPL) +5.6%
アルファベット(GOOG)+3.4%
フェイスブック(FB) +2.9%

となっています。つまりこのところの米国株式市場の戻りはごく一部の銘柄によって演出されているわけです。

FRBは力いっぱい緩和している

連邦準備制度理事会(FRB)はアメリカの政策金利であるフェデラルファンズ・レートを0%〜0.25%にし、無制限の量的緩和政策により国債、住宅抵当証券、資産担保証券にとどまらず社債、ローン、地方政府の手形まで買い取ると発表しています。これが相場を下支えしていることは間違いありません。

10年債利回りは0.63%と歴史的に低い水準にあります。

株式バリュエーションは市中金利とシーソーの関係にあります。つまり上のチャートに見られるように市中金利が下がれば、逆に株式は上昇しやすくなるのです。

目を覆わんばかりの酷いニュースが続いているにもかかわらず株式が底堅いのはそのような理由によります。

実際、市場参加者は(悪いニュースが出れば出るほど…緩和政策を維持しなくてはいけないので株価にとってはプラスだ!)とすら考えているフシがあります。このようなメンテリティーはリーマンショック後の2009年から2010年頃にも見られたことです。

3まとめ

まとめると①社会の底辺の人ほど失業しやすい、②裕福層ほど「不況の株高」で儲かる、という組み合わせが原因で貧富の格差がますます拡大するリスクがあるわけです。

なお外出禁止令が解除されたところでソーシャル・ディスタンシング(=距離を置くこと)は終わりません。レストランはキャパシティの30%くらいでの営業を強いられますし航空会社も旅客機のミドルシートは使用できません。つまり低設備稼働率が当分の間常態化するのです。これでは企業は儲かりませんしだんだん経営が悪化した企業の中には倒産するところも出るでしょう。

つまり今の株高は今後も続く可能性がある一方で、どこかで投資家のセンチメントが暗転し、また下げ局面を迎えるリスクも残っているのです。

外国株式口座開設外国株式お取引

著者

広瀬 隆雄(ひろせたかお)

コンテクスチュアル・インベストメンツLLC マネージング・ディレクター

グローバル投資に精通している米国の投資顧問会社コンテクスチュアル・インベストメンツLLCでマネージング・ディレクターとして活躍中。
1982年 慶応大学法学部政治学科卒業。 三洋証券、SGウォーバーグ証券(現UBS証券)を経て、2003年からハンブレクト&クィスト証券(現JPモルガン証券)に在籍。

広瀬 隆雄

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、コンテクスチュアル・インベストメンツLLC社(以下、「CI」と称します)により作成されたものです。
  • 本レポートは、CI が信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、CIはその正確性、完全性を保証するものではありません。
  • ここに示したすべての内容は、CIで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。
  • CIは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。
    また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。
  • 本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。
  • 本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、CIは一切その責任を負いません。
  • CIは、レポートを提供している証券会社との契約に基づき対価を得ております。
  • CIは、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。
  • CIは、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。
  • 本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、CI自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイトの内容についてCI は一切責任を負いません。
  • 本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

総額300万円山分け 入庫キャンペーン
お客さまサポート

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 国内信用デビュープログラム 年末年始大感謝祭 期間限定で最大20万円キャッシュバック!

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、
一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.