SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-04-19 04:05:47

マーケット > レポート > 特集レポート >  円安・株高につながる?日米欧の金融政策を確認!

円安・株高につながる?日米欧の金融政策を確認!

2017/07/20

6月辺りから各国中央銀行の動きが活発化している。米国は市場の想定通りの利上げ実施を決定し、年内にあと数回利上げを実施するかに注目が集まっているほか、7月にはカナダも利上げに動いた。欧州ではドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が、金融緩和の縮小実施を示唆するコメントを発したことで、ユーロが買い戻されている。また、お隣の英国ではカーニー英中央銀行総裁が利上げ実施の可能性を示唆したことからポンドが買われた。

一方で日銀は大規模な金融緩和の継続が想定されており、各国の金融政策で変化が出ていることから、為替市場も動意づいている。今回は各中央銀行の金融政策を整理し、為替動向と株価動向を精査していきたい。

先物・オプション口座開設先物・オプションお取引
1

米国は想定通りの利上げ実施だったが、ドルはさほど買われず

まずはドルの方向性の確認だが、米連邦準備制度理事会(FRB)は、6月13-14日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り0.25%の利上げに踏み切り、同時にバランスシート縮小に着手する考えを表明した。また、2017-19年は年3回の利上げペースを堅持するとの強気な方針を示した。足元のアメリカの経済指標は強弱まちまちだったことから「こんなにタカ派で大丈夫か」といった声も聞かれた。

そのようななか、7月12日に行われたイエレンFRB議長の議会証言では、緩やかな利上げとバランスシート縮小について肯定的な見解が表明されたが、インフレ率は低水準であると指摘したことや、FRBが考える自然利子率に到達するまで「(金利を)それほど引き上げる必要はないだろう」との見解が表明された。市場では、「イエレンFRB議長は米国経済についてやや楽観的な見通しを示したものの、大幅利上げの可能性を排除した」との見方が広がっており、年内追加利上げ観測が後退。為替市場では、ドルは相対的に買われにくくなっている。

また、足元では18日に共和党議員から米医療保険制度改革(オバマケア)代替法案可決への反対表明が増えたと報じられたことで米国政治の停滞が意識され、米長期金利の低下から円高に推移している。

図1:直近6ヵ月のドル円(日足チャート)

  • ※当社WEBサイトを通じて、SBI証券が作成
2

欧州は9月ECB理事会でテーパリングを実施か

一方、ユーロは足元強い動きが目立っている。ドラギ総裁は、8月24−26日に米ワイオミング州ジャクソンホールで開催されるカンザスシティー連銀主催の年次シンポジウムに出席、講演を行うことを発表した。ドラギ総裁による講演は3年ぶりとなる。関係筋によると、域内経済への自信が強まり、金融刺激策への依存度がへったことを示唆する見込みだとのこと。ECBは早くて9月の定例理事会で、資産購入規模を現行各月600億ユーロ規模から縮小する計画(テーパリング)を発表すると見られており、来年1月から規模を一月100億ユーロずつ削減していくとの観測。

ECB理事会の2週間前に開催されるジャクソンホールでの講演は、この方針を示唆する絶好の機会と見られている。ドラギ総裁は2014年の会合で、資産購入プログラムの導入を示唆したことを考えると、同じ会合で終了を示唆するのが理にかなっていると指摘されている。過去にもバーナンキ前FRB議長も量的緩和(QE)第2弾を示唆する講演をジャクソンホールで行った経緯があり、今回も金融政策について重要な示唆があるか注目される。

ECBは9月の会合で新たな成長、インフレ予測を発表する。ECBは通常、新たな予測発表と同時に、政策を変更する傾向がある。予想通りとなると、4年ぶりに欧米の中央銀行が緩和策解消に動くことになる。ECBだけでなく、世界の中央銀行が緩和策を解消する基調にあることを確認するには絶好な機会となり、各地域の金利上昇につながる可能性がある。7月20日に開催されるECB理事会では、9月に向けた動きを記者会見で話すと見られており、為替市場ではユーロに関心が向かおう。

図2:直近6ヵ月のユーロ円(日足チャート)

  • ※当社WEBサイトを通じて、SBI証券が作成
3

日本は円安が株高に繋がらない?上値追いの条件とは?

欧米金融政策の方向性がある程度はっきりと見える一方、7月19-20日の日銀金融政策決定会合では「金融政策の現状維持」の方針が打ち出された。つまり、米国が追加の利上げ余地を探っており、欧州は金融緩和縮小に動き出しつつあるなか、日本は金融緩和策を継続するとの見方だ。金融政策の違いを考慮すると、為替市場では、相対的に円安に進む可能性が高いと見られる。為替の円安推移は、日本株にとって追い風の環境となるが、足元の日本株は為替感応度が低下している。企業努力によって円高に対する抵抗力がついた一方、以前に比べ円安も追い風となりにくくなっていることが挙げられる。

また、足元では安倍政権の支持率低下などが嫌気されて海外投資家が積極的に日本株を売買しなくなっていることも、指数の為替感応度が低下している要因として考えられよう。海外投資家が積極的に買いで動かない限り、日本株の上値は重くなると想定。日銀によるETF買い入れ実施や、一部年金と見られる買い観測から日本株の下値は固いが、上にも下にも動けない膠着相場はしばらく続くと見る。海外投資家の動きが変わるのは、安倍政権が内閣を改造し、世論調査で支持率が回復したタイミングや第一四半期の企業業績が好調なことが確認できたタイミングか。日本株の下値は固くなっている印象だが、7月から8月にかけて上昇するには円安や内閣支持率の回復、四半期業績等いくつか条件が重なる必要があると想定される。状況に変化が無い場合、225先物は19,700円から20,300円のレンジで推移すると見る。

図3:直近6ヵ月のドル円、日経平均の相対チャート(日足チャート)

  • ※当社WEBサイトを通じて、SBI証券が作成

少ない資金で大きな利益が狙える先物・オプション取引って何?

先物・オプションの関連コンテンツ

225のココがPOINT!
強まるこう着状態、それでも日本株が買われる理由は?

先物・オプション取引がはじめての方はこちら
先物・オプション口座開設先物・オプションお取引

先物・オプション取引の免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客さまが損害を被ったとしても当社、および情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製、または販売等を行うことは固く禁じます。
  • 必要証拠金額は当社SPAN証拠金(発注済の注文等を加味したSPAN証拠金×100%)−ネット・オプション価値(Net Option Value)の総額となります。
  • 当社SPAN証拠金、およびネット・オプション価値(Net Option Value)の総額は発注・約定ごとに再計算されます。
  • SPAN証拠金に対する掛け目は、指数・有価証券価格の変動状況などを考慮のうえ、与信管理の観点から、当社の独自の判断により一律、、またはお客さまごとに変更することがあります。
  • 「HYPER先物コース」選択時の取引における建玉保有期限は新規建てしたセッションに限定されます。必要証拠金額はSPAN証拠金×50%〜90%の範囲で任意に設定が可能であり、また、自動的に決済を行う「ロスカット」機能が働く取引となります。
  • 先物・オプションのSPAN証拠金についてはこちら(日本証券クリアリング機構のWEBサイト)
  • 指数先物の価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。市場価格が予想とは反対の方向に変化したときには、比較的短期間のうちに証拠金の大部分、またはそのすべてを失うこともあります。その損失は証拠金の額だけに限定されません。また、指数先物取引は、少額の証拠金で多額の取引を行うことができることから、時として多額の損失を被る危険性を有しています。
  • 日経平均VI先物取引は、一般的な先物取引のリスクに加え、以下のような日経平均VIの変動の特性上、日経平均VI先物取引の売方には特有のリスクが存在し、その損失は株価指数先物取引と比較して非常に大きくなる可能性があります。資産・経験が十分でないお客さまが日経平均VI先物取引を行う際には、売建てを避けてください。
  • 日経平均VIは、相場の下落時に急上昇するという特徴があります。
  • 日経平均VIは、急上昇した後に数値が一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴を持っています。
    日経平均VIは、短期間で急激に数値が変動するため、リアルタイムで価格情報を入手できない環境での取引は推奨されません。
  • 指数オプションの価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失を被ることがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。買方が期日までに権利行使又は転売を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。売方は、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。また、指数オプション取引は、市場価格が現実の指数に応じて変動しますので、その変動率は現実の指数に比べて大きくなる傾向があり、場合によっては大きな損失を被る危険性を有しています。
  • 未成年口座のお客さまは先物・オプション取引口座の開設は受付いたしておりません。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

国内信用デビュー&おかえりキャンペーン

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 【当選確率最大+5倍!?】最大10万円が当たる!SBIセレクト買付応援キャンペーン

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.