8月に入り、株式相場は不安定な展開をたどっています。米国のトランプ大統領が中国からの輸入に対し関税を賦課する商品を増やすことを発表し、米中貿易摩擦が激化すると懸念されたため、世界的に投資家のリスク回避姿勢が強まったためです。これから夏休みが本格化し、その分市場参加者が少なくなると、相場の値動きがいっそう不安定になる可能性があります。
ただ、相場が不安定になるということは、株主優待や配当の権利を確保し、中長期スタンスで臨もうとしている投資家にとっては投資好機に映るかもしれません。折しも8月は、魅力ある株主優待商品・サービスを提供している小売・外食企業等の権利確定月であることが多いのが特徴です。
そこで今回の「日本株投資戦略」では、8月に株主優待および配当の権利が確定する銘柄について、投資家からの人気が高い10銘柄をそのままご紹介し、どんな会社なのか、業績はどうなのか等も含めて解説を試みました。
それではさっそく、8月に株主優待および配当の権利が確定する銘柄について、投資家からの人気が高い10銘柄をそのままご紹介し、どんな会社なのか、業績はどうなのか等も含めて解説を試みたいと思います。
当社の株主優待検索ページで、8月に株主優待の権利が確定する109銘柄を選び出し、それを閲覧回数順で上位から10銘柄を並べたものが表1となります。
銘柄名右横のカッコ内の数字は決算月を示しています。8月予想配当は2月決算銘柄の場合は予想中間1株配当(会社予想)を、8月決算銘柄の場合は予想期末1株配当(同)を示しています。最低投資単位での優待内容は、100株を保有している場合の株主優待内容について、その概要を示すもので、必ずしもそのすべてを示すものではありません。
なお、株主優待を実施している銘柄の多くは、保有株式数や保有期間によって異なる商品・サービスを提供しています。一般的に保有株数が多い程、保有期間が長い程、商品・サービスの魅力度が増すことが多いようです。
株主優待として贈呈される商品・サービス等の詳細については必ず、会社発表データをご確認ください。なお、※印を付けたサイゼリヤは、株主優待サービスを受ける際に最低保有する期間が決まっていますのでご注意ください。株価、8月末予想配当ともに単位は「円」となっています。
権利付最終日は全銘柄が8/28(水)で、この日までに株主になっていないと8月の株主優待の権利を享受する権利は生じませんので、ご注意ください。
表1 投資家に人気の8月株主優待銘柄はコチラ!?
取引 | チャート | ポートフォリオ | コード | 銘柄 | 株価 (8/8) |
8月末 予想配当 |
最低投資単位(100株)での優待内容概要 |
7581 | 7581 | 7581 | 7581 | サイゼリヤ(8) | 2,599 | 18.0 | ※食事券2,000円分 |
3048 | 3048 | 3048 | 3048 | ビックカメラ(8) | 1,061 | 10.0 | 買物優待券1,000円分 |
9861 | 9861 | 9861 | 9861 | 吉野家ホールディングス(2) | 2,227 | 10.0 | 飲食券3,000円分 |
8200 | 8200 | 8200 | 8200 | リンガーハット(2) | 2,580 | 5.0 | 食事優待券1,080円分 |
7513 | 7513 | 7513 | 7513 | コジマ(8) | 462 | 10.0 | 買物優待券1,000円分 |
3387 | 3387 | 3387 | 3387 | クリエイト・レストランツ・ホールディングス(2) | 1,621 | 6.0 | 優待食事券3,000円分 |
2292 | 2292 | 2292 | 2292 | S FOODS(2) | 3,170 | 30.0 | オリジナル商品 |
4668 | 4668 | 4668 | 4668 | 明光ネットワークジャパン(8) | 963 | 15.0 | クオカード1,000円相当 |
4343 | 4343 | 4343 | 4343 | イオンファンタジー(2) | 2,989 | 25.0 | 株主優待券2,000円相当 |
8267 | 8267 | 8267 | 8267 | イオン(2) | 1,880.5 | 18.0 | 優待カード(3%還元) |
- ※当社株主検索ページ、各社WEBサイト等を参考にSBI証券が作成。配当政策や株主優待内容は変更される場合がありますので、最新データは常に会社発表データをご確認ください。
ここでは、表1でご紹介した銘柄の一部について、株主優待や企業内容、業績等についてご紹介したいと思います。
サイゼリヤ(7581)
国内外にイタリアン・レストランを展開しています。1973年に創業され、この7月に内外で1,500店舗を達成しました。店舗展開の合理化や食材の自社生産をテコに、安い価格で消費者に商品を提供できるのが強みと考えられます。本年6月より、全店禁煙が実施されています。
7/10(水)に2019年8月期・第3四半期累計の決算を発表。経常利益は67.5億円(前年同期比1.6%増)でしたが、市場予想を上回りました。通期では経常利益95億円(前年度比6.8%増)を計画しています。既存店売上高(前年同月比)は5月・6月は微増でしたが、7月は3.5%減とやや不調でした。
8/28(水)までに100株以上を保有している株主に食事券2,000円分(500円×4枚)が贈呈されます。500株では20枚、1,000株では40枚贈呈されます。ただし、一定期間継続保有(2019年は8月末および4月末から8月末までの任意の時点で確認した株主)の条件が付いています。
ビックカメラ(3048)
国内家電量販店大手企業です。売上規模ではヤマダ電機(9831)に次ぐ第2位の企業で、第3位エディオン(2730)、第4位ケーズHD(8282)もライバルになります。取扱商品の拡大や買い替え需要、消費増税前駆け込み需要の取り込みを狙います。
7/11(木)に発表された2019年9月期第3四半期累計の経常利益は202億円で前年同期比12.5%減でした。通期では306億円(前年度比4.6%増)の計画です。株価はやや右肩下がりの様相を呈しており、業績の進捗に疑問を呈しているのかもしれません。
8/28(水)までに100株以上保有の株主に買物優待券(1,000円)が1枚贈呈されます。500株以上で2枚、1,000株以上で5枚、10,000株以上で25枚贈呈されます。1年以上2年末満の保有株主には1枚追加、同2年以上では2枚追加になります。なお、2月末の権利確定時は条件が若干異なっています。
コジマ(7513)
家電量販店大手で、ビックカメラの子会社です。2019年8月期第3四半期累計の経常利益は46.5億円で前年同期比74.3%増。通期では68億円(前年度比51.9%増)と、業績は好調なようです。
8/28(水)までに100株以上保有の株主に買物優待券(1,000円)が1枚、500株以上で3枚、1,000株以上で5枚、3,000株以上で15枚贈呈されます。5,000株以上で20枚贈呈されます。こちらは、なんとビックカメラやソフマップでも使えます。ビックカメラの株主優待に近い内容のサービスを、コジマを保有することで得られることになります。ただ、ビックカメラと異なり2月末株主への優待制度はありません。
吉野家ホールディングス(9861)
牛丼チェーンである「吉野家」(1,216店舗)を中心に、うどん店のチェーンである「はなまる」(513店)、寿司の「京樽」等を展開しています。2020年2月期第1四半期は経常利益が12.5億円と黒字転換するなど、好調なスタートです。通期では経常利益15億円(前年度比329%増)を見込んでいます。株価は決算発表を実施した7/9(火)の翌日以降、黒字転換を好感し、急上昇しています。
8/28(水)までに100株以上を保有する株主に対し飲食券3,000円分(300円×10枚)が贈呈されます。1,000株以上では20枚、2,000株以上では40枚贈呈されます。2月末株主にも同様のサービスがあります。自社グループ会社製品詰合せセットの選択も可能です。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
「磯丸水産」が有名ですが、基本は多数のブランドを展開するマルチ・ブランド戦略をとっています。
8/28(水)までに100株以上を保有する株主に優待食事券3,000円相当、500株以上で6,000円相当、1,500株以上で15,000円相当、4,500株以上で30,000円相当が贈呈されます。2月末も同様のサービスが提供されます。
イオン(8267)
国内流通2強の一角を形成し、総合スーパーを中心に展開しています。
株主優待では投資家から常に高い関心を集めている銘柄のひとつです。8/28(水)までに100株を保有する投資家に優待カードが贈呈される予定です。優待カードで半期100万円を限度とする買物金額に対し3%の返金が行われます。返金率は、500株以上保有で4%、1,000株以上保有で5%、3,000株以上保有で7%になります。2月にも同等の株主優待に加え、3年以上継続保有の場合、保有株式数に応じた自社ギフトカードが贈呈されます。
7/5(金)に発表された2020年第1四半期は経常利益が242億円(前年同期比39.8%減)、最終損益が43億円の赤字(前年同期比109億円減益)と不振でした。総合スーパーや食品スーパーは厳しい現状ですが、子会社の不正会計も響いています。会社側では不正会計がなかった場合、経常利益は387億円(前年同期比3.6%減)であったと試算しています。
図1 サイゼリヤ(7581)・日足

図2 ビックカメラ(3048)・日足

図3 吉野家ホールディングス(9861)・日足

図4 イオン(8267)・日足

- ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。
- ※NISA口座で上場株式等の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受領方法を「株式数比例配分方式」に事前にご登録いただく必要があります。
- ※信用取引において必要となるその他諸費用の詳細は信用取引のサービス概要をご確認ください。