SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-04-19 16:59:35

マーケット > レポート > eワラントを極める! > ファットテール・イベントに備える

ファットテール・イベントに備える

2016/02/01

年明けから世界各国の株式・外国為替市場は、調子が悪い車のようにガタガタ揺れ始めました。これは大相場が下落トレンドに入る過程では珍しいことではなく、大幅な調整が「もしかしたら」から「いよいよ」となってきたことを示唆するものと思われます。

荒れ相場に入ると、「まず、ありえないだろう」と思っていた「ファットテール・イベント」が実際に発生しやすくなります。これらは、現段階でリスクが想定されていない「ブラックスワン・イベント」とは異なり、準備しようと思えばできるイベントです。そこで、近い将来に起こりそうなファットテール・イベントに備える方法を考えておきましょう。

申込後は即時にお取引可能!

eワラント取引 お申し込みはこちら

eワラントとは?

そもそもワラントってなに?3,000円程の少額から始められる「eワラントの魅力」をご紹介いたします。

下げ相場が始まると、“ノッキング”を起こしてガタガタ揺れる

大相場が下り坂にさしかかると、急騰・急落を繰り返し、その振幅も次第に大きくなる傾向があります。ちょうど、調子が悪くなったクルマが、最初はカタカタ、そのうちガタガタしはじめ、とうとうガックンガックン走るようになってしまうようなものです。こういった場合、車なら早めに修理すればなんとかなりますが、カオス理論が支配するマーケットでは各国政府や中央銀行をもってしても、相場の変動を抑え込むことはできません。

図1は1980年代末の日本の株・不動産バブル崩壊前後の日経平均と二つのボラティリティ(日中の高値と安値の差/終値、前日比騰落率の標準偏差10日移動平均を年率換算)を見たものです。日経平均(図中青線)がピークをつける1989年末までは、日中の値動き(図中赤線)のボラティリティも、前日終値からの騰落率のボラティリティ(図中きみどり線)も低位にとどまっていました。それが1990年に入ると日中でも終値ベースでも値動きがだんだん大きくなっています(図中オレンジ矢印)。なお、日中の値幅よりも終値ベースの値動きの方が大きくなっているので、大きなギャップアップ、あるいはギャップダウンを伴っていたことが分かります。また、その後も高いボラティリティが長期間継続していることから、相場の下降トレンドが顕著になってからも一方向に下げるのではなく、大きく上がったり、下がったりを繰り返していたといえます。

図1:巨大バブル崩壊が始まると相場はガッタンガッタン

図1

※ロイターデータよりeワラント証券が作成

これから相場の振幅が拡大する?

図2は、サブプライムバブル崩壊直前の2007年から2016年1月15日までの、日経平均とボラティリティの推移を見たものです。これを見ると、全体的に日経平均のボラティリティの水準が高くなっているものの、相場が大きく下落し始めるとしばらく日中(図中赤線)も前日比(図中きみどり線)もボラティリティが高い状態が続いていました(図中オレンジ色矢印)。特に2007年初めから2008年末のリーマンショックにかけては、波状的にボラティリティの水準が切り上がりました。

また、2013年5月に、FRBのバーナンキ議長(当時)が量的緩和政策の縮小を示唆して株価が暴落したバーナンキ・ショックの際(図中紫矢印)にも、ボラティリティの水準が跳ね上がりました。しかしその後は、ボラティリティの水準は振幅がありながらも下がりつつありました。ところが2015年夏以降(図中赤矢印)は再び、ボラティリティのトレンドが上向きになり、相場がガタガタ言い始めたように見えます。

図2:これからもっと振幅が大きくなる?

図2

※ロイターデータよりeワラント証券が作成

ありそうも無かったイベントの発生確率が上がる?

仮に、相場のボラティリティが拡大する局面に入ったとすれば、これは一直線に相場が下落することを示唆するのではなく、上にも下にも値動きが大きくなったことになります。一言で言えば「荒れ相場」です。

図3は「サブプライムバブル崩壊前(2005年1月〜2006年12月)」、「サブプライムバブル崩壊期(2007年4月〜2009年3月)」、「直近2年(2014年2月〜2016年1月15日)」の日経平均の日次騰落率の分布です。これを見ると、サブプライムバブル崩壊前や直近2年では、±1%以内の山が高く、1日で5%を超える上昇や下落はほとんどありません。一方、相場のボラティリティが上昇していたサブプライムバブル崩壊期では、1日で14%上昇したことも、12%下落したこともあります。こういった分布図の両端にあるような極端な事象を、分布の端が太いことから「ファットテール」と呼び、それらを引き起こすようなイベントは「ファットテール・イベント」と呼ばれます。

ファットテール・イベントは、通常の状況では発生確率が極めて低いと思われているイベントです。しかし、市場全体のボラティリティが上昇する荒れ相場になると、実際にそれが発生するのです。

具体例を挙げるなら、1992年の「ポンド危機」では、イギリスの中央銀行がジョージ・ソロスのヘッジファンドに敗れてポンドが暴落、ERM(欧州為替相場メカニズム)から離脱しました。また、1998年にはノーベル経済学賞を受賞した学者が作り、“確実に儲かる”と思われていたヘッジファンド(LTCM)がロシア危機の余波で破綻しています。また、サブプライムバブル崩壊時には、米国の巨大投資銀行の一角であったリーマンブラザーズが破綻しました。さらに驚きだったのが、2001年3月〜2006年3月まで日銀が行っていた量的緩和政策を強く批判してきたFRBが、2008年秋に自ら量的緩和政策を導入したことです。これらはすべて、通常の経済環境では「まず起こることはない」と思われていたイベントでした。 そう考えるなら、これから数年間は、「まずありえない」と我々が思っていることが起きる可能性が高くなると予想されます。

図3:日経平均日次騰落率分布とファットテール

図3

※ロイターデータよりeワラント証券が作成

ファットテール・イベントとブラックスワン・イベントは違う

発生確率が極めて低いファットテール・イベントと同様に扱われることが多いものの、若干異なる事象にブラックスワン・イベントがあります。両者の違いは、前者は「発生確率が低く、市場へのインパクトが大きいイベント」、後者は「大多数の市場参加者にとって想定の範囲外で、リスクすら認識されていない大イベント」という点です。簡単に言えば、「まず起こることはないだろう」がファットテール・イベント、「考えたことも無い」というのがブラックスワン・イベントです。

例えば、「原油暴落」、「イラン核合意」、「中国株の暴落」、「人民元切り下げ」などは予め可能性については広く指摘されていたので、ファットテール・イベントとなります。一方、「東西ドイツ統一」、「ソビエト連邦の崩壊」、「エボラ出欠熱大流行」、「2011年の日本の原発事故」などは、ごく一部の専門家を除き、当時の大多数の市場参加者には可能性が認識されていなかったことから、ブラックスワン・イベントといえるでしょう。

なお、ブラックスワン・イベントが起こると、同種のイベントの発生可能性が改めて認識されることもあります。「中国共産党政権の崩壊」はかつてはあり得ないと思われていましたが、「ソビエト連邦の崩壊」、や「アラブの春」が現実のものとなった現在では、全く可能性がないと考えることはできません。また、2011年以降日本周辺の近くの地殻の活動が活発になったことから、首都直下型地震、東海・南海・東南海地震や富士山の噴火の可能性を想定しないことは現時点では非現実的な想定となるでしょう。

さらに、多くのファットテール・イベントは、自然災害などを除けばすべて人間の行動に起因しています。このため、各国の経済状況が悪化すると発生する可能性が増すと思われるイベントが多くなります。 そこで、近い将来するかもしれないファットテール・イベント、今のところ発生可能性がほとんど議論されることがないブラックスワン・イベントを挙げておくなら、以下のようなものがありそうです(すべてを網羅しているわけではありません)。

◎近い将来発生するかもしれないファットテール・イベント(例)

  • イギリスがEUから離脱する
  • スコットランドが独立する
  • 中国共産党の一党独裁が終焉する
  • 日本で大手金融機関の不良債権が懸念され、再び金融危機が起こる
  • 原油価格が数年以内に100ドルになる、あるいは10ドル台に下落する
  • 円が暴落して1ドル200円になる、あるいは再び1ドル80円の超円高になる
  • 日経平均が1万円に下落する
  • アメリカや日本がAIIBに加盟する
  • 世界のどこかで再び大規模な原発事故が発生する
  • 欧州へのイスラム難民が欧州人口の多数派になる
  • 韓国から在韓米軍が撤退する
  • 強毒性鳥インフルエンザのパンデミックが発生する
  • 日本で首都直下型地震が発生する
  • 台湾、フィリピン、タイ、韓国がTPPに加盟する
  • 東京で大規模なテロ事件が起きる
  • トランプ氏が米国大統領になる

◎(ありえないと多くの方が考えていそうな)ブラックスワン・イベント(例)

  • 直径数十メートルの隕石が世界の主要都市に落ちて甚大な被害が出る(なお、NASAによると恐竜が絶滅したような巨大隕石の地球衝突は100年以内はないそうです。詳しくはhttp://neo.jpl.nasa.gov/risk/#legend 、ただし、2013年にロシアに落ちた直径数十メートル程度だと予測不能ですが、直撃すれば核爆弾並みの被害がありえます)
  • 医療が診断AIと手術ロボットだけで行われる
  • 限定的な核戦争が起こる
  • 南北朝鮮が統一される
  • チベット、ウイグル、内モンゴルが中国から独立する
  • 核保有国が核廃絶に合意する
  • 南極で金の大鉱脈が発見される
  • 米ドルが金本位制に戻る
  • 太陽からの磁気嵐で世界中の通信が麻痺する
  • 低コストの人口光合成技術が確立し、農産物の生産がほぼ無限大となる
  • 老化防止薬が発明され、年金制度が破綻する
  • 地球外生命体が発見される

ファットテール・イベントに備える

ブラックスワン・イベントはその定義からして何が起こるか分かりません。また、現時点では発生する可能性がゼロに近いと考えられているイベントです。このため、仮に何か準備しておくにしても、「水と食糧の備蓄をする」、「半年分の生活費はキャッシュで温存しておく」、「投資対象国や企業を集中させない」、「投資戦略を分散する」といったことしか備えようがありません。
一方、ファットテール・イベントは低確率ではあっても発生可能性が認識でき、それによる影響も想像できます。このため、今できる準備をしておかないのは、雨の日に傘を持たないで出かけるようなものです。特にバブル崩壊期のように市場全体のボラティリティが増していく局面では、突発的なイベントに伴うショックに耐えることを考えておく必要があります。具体的には、下記のような対応策があると思われます。

◎日経平均やハンセンH株指数のプットeワラントを保険代わりに保有する
理由:総資産の数%分購入し、価格下落リスクの一部をカバー

◎個別銘柄の保有が多ければまとめて売却し、株価指数ETFやパッシブ投信に変える
理由:塩漬け期間中の倒産リスクをなくしつつ、アップサイドを狙う

◎20:80戦略を使う
理由:資産の2割で損失限定のハイリスク投資(レバレッジトラッカー、レバ投信、レバETF、eワラントコール、新興市場株など)、8割は預貯金やMMFで保全

◎オプションの売りポジションがあれば手仕舞う
理由:荒れ相場ではオプション売り戦略は大負けする可能性が高いので

◎FXを使うならレバレッジを下げる
理由:外国為替相場の乱高下でロスカットされないため

◎アノマリーで悪いイベントが起きやすい5月から10月はノーポジにする

(念のため付言しますと、上記は筆者の個人的な見解であり、eワラント証券の見解ではありません。)

eワラント証券 チーフ・オペレーティング・オフィサー 土居雅紹(どい まさつぐ)

 eワラントの関連コンテンツ

ちょっとe(イー)銘柄の見つけかた

ご注意事項

  • eワラント、ニアピンeワラントおよびトラッカーeワラントは取引時間内であっても取引が停止されることがある等、リスクがあります。詳しい情報はホームページの「新しいウィンドウで開きます。手数料及びリスク説明:必ずお読み下さい」をご参照下さい。
  • 本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成されておりますが、当社は本資料が正確、完全あるいは/且つ最新のものである事を表明するものではなく、またその責任も負いません。尚、当社及び当社の関連会社、役員、社員その他本資料の作成に携わった関係者が本資料に記された企業の証券または(オプションなどの)派生商品の買い持ちや売り持ち、及び売買を時として行うことがあり得ます。本資料に掲載されている内容の著作権は、原則としてeワラント証券に帰属します。事前に当社の書面による許可なく、本文の一部または全部を第三者へ再配布することを禁じます。
  • eワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株式(上場投資信託等を含む)・株価指数、預託証券、通貨(リンク債)、コモディティ(リンク債)の価格変動、時間経過(一部の銘柄を除き、一般に時間経過とともに価格が下落する)や為替相場(対象原資産が国外のものの場合)など様々な要因が価格に影響を与えるので、投資元本の保証はなく、投資元本のすべてを失うおそれがあるリスクが高い有価証券です。また、対象原資産に直接投資するよりも、一般に価格変動の割合が大きくなります(ただし、eワラントの価格が極端に低い場合には、対象原資産の値動きにほとんど反応しない場合があります)。
  • ニアピンeワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株価指数や為替相場の変動や、時間経過(同日内を含む)など様々な要因が価格に影響を与えるので、元本の保証はなく投資元本のすべてを失うおそれがあるリスクが高い有価証券です。また、対象原資産に直接投資するよりも、一般に価格変動の割合が大きくなります。最大受取可能額は1ワラント当たり100円に設定され、満期参照原資産価格がピン価格から一定価格以上乖離した場合は満期時に価格がゼロになります。同一満期日を持つ全ての種類のニアピンeワラントを購入しても、投資金額の全てを回収することができない可能性があります。
  • トラッカーeワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株価指数、通貨(リンク債)、コモディティ(リンク債)の価格変動や為替相場(対象原資産が国外のものの場合)など様々な要因が価格に影響を与える有価証券です。このため、投資元本の保証がなく、損失が生じる恐れがあります。トラッカーeワラントの価格は、eワラントに比べると一般に対象原資産の価格により近い動きをします(ただし、レバレッジトラッカーは同方向または逆方向に増幅されたような値動きとなります)が、任意の二時点間において対象原資産の価格に連動するものではありません。また、金利水準、満期日までの予想受取配当金及び対象原資産の貸株料等の変動によって、対象原資産に対する投資収益率の前提が変化した場合には、トラッカーeワラントの価格も影響を受けます。さらに、取引時間内であっても取引が停止されることがあります。詳細は、最新の外国証券情報をご参照ください。
  • SBI証券におけるカバードワラント取引手数料は無料です。また、お客様の購入価格と売却価格には価格差(売買スプレッド)があります。トラッカーeワラントの購入価格には年率で計算された管理コストが予め織り込まれています。管理コストは、計算時点におけるマーケット・メーカーのヘッジコスト(金利水準、ヘッジ対象の流動性、資金調達コスト等を含む)の予想に基づいて設定され、銘柄および購入時点によって異なる可能性があります。

商号等 / eワラント証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2526号
加入協会 / 日本証券業協会

提供:eワラント証券

ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

国内信用デビュー&おかえりキャンペーン

ご案内
・【よりスムーズな解決を実現!】お問い合わせ内容の事前入力サービス
・口座開設の流れ

よくあるお問合せ
・NISA関連のお問い合わせ
・パスワード関連のお問い合わせ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 【当選確率最大+5倍!?】最大10万円が当たる!SBIセレクト買付応援キャンペーン

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.