安倍首相は7日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を発令しました。多くの国民が望んでいた面もあるほか、世界各国で見られるロックダウン(都市封鎖)にはならず、外出自粛の延長線上であることから、パニック的な状況は避けられそうです。また、事業規模108兆円とする緊急経済対策を行うことにより、経済への影響を最小限にする取り組みも、金融市場を落ち着かせることが期待されそうです。
eワラントとは?
そもそもワラントってなに?3,000円程の少額から始められる「eワラントの魅力」をご紹介いたします。
新型コロナウイルスを巡る状況
また、安倍首相は、1日のPCR検査体制を2万件へ倍増させるなど、さらなる感染拡大防止に向けた新たな対策を明らかにしています。感染者の急増に備え重症者対策を中心とした医療提供体制の整備を急ぐとしたうえで、現在2万8000床の病床を5万床まで増加させるほか、重症者を対象に人工呼吸器1万5000台を確保し、増産を行うとしています。
こういった状況の中、東京都は、感染者が急増した場合に備え、入院している軽症の患者や症状のない人が一時的に滞在できる宿泊施設として、ビジネスホテルを借り上げ、都の職員と共に看護師が24時間体制で対応するほか、日中は医師も常駐する予定です。さらに、軽症の患者などが滞在できる宿泊施設について、合わせて1000室の確保を目指すとしています。
検査数を増やすのは軽症者をホテルに移すことができるようになったのが大きな要因です。日本の戦略はあくまでも重症者にフォーカス。そのために重症者に絞って検査をしてきたわけですが、病床が足りなくなる心配もなくなったので、これからは検査数を増やし、全体像の把握及び感染食い止めフェーズへと突入といったところでしょう。
検査数を増やすということは、当然感染者も「数値として現れてくる」ということです。数日前からこの兆候は既に出てきていますが、今後もマスコミ報道によって不安を煽られることもあるでしょう。しかし、感染者数はそもそも検査数次第なので、実はあまり意味がないという見方もあります。冷静な投資行動が求められることになりそうです。
生活への影響と関連銘柄
とはいえ、緊急事態宣言によって休業を迫られる業界も増えることになるでしょう。スーパーなど食品や日用品などに関連する業界は需要が見込まれる一方で、外出自粛の長期化により、多くの企業が影響を受ける可能性が高いでしょう。また、テレワーク実施やオンラインで容易に顧客に対応できる企業がある一方で、在宅では仕事が出来ない企業が当然ありますので業績への先行き不透明感も強いとみられます。
今回の新型コロナウイルスの影響により、テレワークを採用する企業が話題になっています。また、同時に政府が推し進めるデジタルトランスフォーメーションに向けた動きが加速している可能性もあります。例としては遠隔診療(オンライン診療)が挙げられます。厚労省は検診を受けていない病院においても、初診から遠隔診療を行えるように規制を緩和する方向です。さらに、先月より始動した5Gにより、デジタル化への流れが加速するとともに、新たなサービスが生まれる可能性があることも意識しておく必要があるでしょう。
デジタル化が進む中、追い風となる企業への関心は引き続き高めておきたいところです。 以下は現在の不安定な状況下においても、遠隔診療、テレワーク、試薬、医療機器、5Gといった成長が期待されている主な銘柄になります。これらの銘柄はeワラントの対象原資産にもなっていますので、まずはコール型eワラントで少額から投資をしてみるのも良いかもしれません。
ただ、これらの銘柄は既に人気化していることから、過熱感を警戒する場合においては、プット型eワラントを買い付けることによって、目先の調整にも対応できる可能性もあるでしょう。





(念のため付言しますと、上記は筆者の個人的な見解であり、eワラント証券の見解ではありません。)
eワラント証券 投資情報室長 多田 幸大
eワラントの関連コンテンツ
ちょっとe(イー)銘柄の見つけかた
ご注意事項
- eワラント、ニアピンeワラントおよびトラッカーeワラントは取引時間内であっても取引が停止されることがある等、リスクがあります。詳しい情報はホームページの「
手数料及びリスク説明:必ずお読み下さい」をご参照下さい。
- 本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成されておりますが、当社は本資料が正確、完全あるいは/且つ最新のものである事を表明するものではなく、またその責任も負いません。尚、当社及び当社の関連会社、役員、社員その他本資料の作成に携わった関係者が本資料に記された企業の証券または(オプションなどの)派生商品の買い持ちや売り持ち、及び売買を時として行うことがあり得ます。本資料に掲載されている内容の著作権は、原則としてeワラント証券に帰属します。事前に当社の書面による許可なく、本文の一部または全部を第三者へ再配布することを禁じます。
- eワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株式(上場投資信託等を含む)・株価指数、預託証券、通貨(リンク債)、コモディティ(リンク債)の価格変動、時間経過(一部の銘柄を除き、一般に時間経過とともに価格が下落する)や為替相場(対象原資産が国外のものの場合)など様々な要因が価格に影響を与えるので、投資元本の保証はなく、投資元本のすべてを失うおそれがあるリスクが高い有価証券です。また、対象原資産に直接投資するよりも、一般に価格変動の割合が大きくなります(ただし、eワラントの価格が極端に低い場合には、対象原資産の値動きにほとんど反応しない場合があります)。
- ニアピンeワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株価指数や為替相場の変動や、時間経過(同日内を含む)など様々な要因が価格に影響を与えるので、元本の保証はなく投資元本のすべてを失うおそれがあるリスクが高い有価証券です。また、対象原資産に直接投資するよりも、一般に価格変動の割合が大きくなります。最大受取可能額は1ワラント当たり100円に設定され、満期参照原資産価格がピン価格から一定価格以上乖離した場合は満期時に価格がゼロになります。同一満期日を持つ全ての種類のニアピンeワラントを購入しても、投資金額の全てを回収することができない可能性があります。
- トラッカーeワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株価指数、通貨(リンク債)、コモディティ(リンク債)の価格変動や為替相場(対象原資産が国外のものの場合)など様々な要因が価格に影響を与える有価証券です。このため、投資元本の保証がなく、損失が生じる恐れがあります。トラッカーeワラントの価格は、eワラントに比べると一般に対象原資産の価格により近い動きをします(ただし、レバレッジトラッカーは同方向または逆方向に増幅されたような値動きとなります)が、任意の二時点間において対象原資産の価格に連動するものではありません。また、金利水準、満期日までの予想受取配当金及び対象原資産の貸株料等の変動によって、対象原資産に対する投資収益率の前提が変化した場合には、トラッカーeワラントの価格も影響を受けます。さらに、取引時間内であっても取引が停止されることがあります。詳細は、最新の外国証券情報をご参照ください。
- SBI証券におけるカバードワラント取引手数料は無料です。また、お客様の購入価格と売却価格には価格差(売買スプレッド)があります。トラッカーeワラントの購入価格には年率で計算された管理コストが予め織り込まれています。管理コストは、計算時点におけるマーケット・メーカーのヘッジコスト(金利水準、ヘッジ対象の流動性、資金調達コスト等を含む)の予想に基づいて設定され、銘柄および購入時点によって異なる可能性があります。
商号等 / eワラント証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2526号
加入協会 / 日本証券業協会
提供:eワラント証券