ゴールデンウィークが終わり、決算発表シーズンがピークを迎えています。例年は4月下旬から5月上旬にかけて発表日がある程度分散するのですが、今年は発表期限(東証は通常、決算期末から45日以内を推奨)である15日付近に発表が集中しており、14日には1,000超の企業が発表予定です。業績予想の修正や自社株買いなども決算と併せて発表されることがあるため、発表を行った企業の株価は変動しやすくなる傾向にあります。

![]() |
今回の動きは? |
---|
今回の決算発表ではどのような動きがあったのでしょうか。ゴールデンウィーク以前に発表された決算と株価反応を振り返ってみると、発表の皮切りとなった日本電産(6594)は会社予想を上回る着地となり、今期も2ケタ増益見通しを発表したにも関わらず、市場予想を下回っていたことから売りが目立つ展開となりました。一方で、米国顧客との取引に起因する損失を計上、大幅減益での着地となった野村HD(8604)は、悪材料出尽くしとの見方が優勢になったことから買いが向かいました。これらは極端な例かもしれませんが、市場は既にコロナ禍からの業績の回復を織り込んでおり、期待を上回る要素がない限りは評価されないということでしょう。
次の表は、eワラントの対象原資産で大引け後に決算発表を行った銘柄を対象に、発表当日の株価(終値)と発表翌日の株価(始値)を比較したものです。アルプスアルパイン(6770)など一部変化のなかった銘柄もありますが、平均して2%強の動きを見せています。eワラントであれば、これらの銘柄に少額でレバレッジをかけて投資をすることが可能ですので、上手くポジションを取れれば、さらなるリターンを狙うことも可能です。

![]() |
「合理性のある」両建て |
---|
とはいえ、先ほども述べたように決算に対する株価動向は決算内容に加えて市場の期待も含めて考える必要があり、ともすれば根拠の薄いギャンブルにもなりかねません。どちらかに動く可能性は高いが、どちらに動くかはわからない。こうした局面では、どちらでもいいから相場が大きく動けば利益が見込める両建てポジションの出番といえるでしょう。
基本的に両建ては、一方のポジションがもう一方のポジションの利益(損失)を相殺するため、期待できる利益はゼロとなります。一方で、売買手数料や貸株料といったコストを二重に負担しなくてはならないため、株主優待の取得を目的としたつなぎ売りなど一部の場合を除き経済合理性を欠く取引とされています。
eワラントは損失が投資元本に限られるため、予想した方向と同じなら利益が期待できますし、逆なら同程度のリスクを現物株で取っていた場合に比較して損失を抑えることができます。コール型eワラントとプット型eワラントの両建ての場合、どちらのポジションも最大損失が投資元本に限定されているため、株価がどちらかに大きく動けば一方の損失を上回る利益を出すことが可能で、「経済合理性のある」両建てといえるでしょう。ただし、予想に反して相場がどちらにも大きく動かなかった場合には損失が発生します。決算発表に先駆けて、1週間ほど前に業績予想の修正を行う企業もありますので、そうした銘柄を狙って両建て戦略を試してみるのも一案でしょう。

![]() |
今回のコールくん、プットくんの注目銘柄 |
---|

コールくんが選ぶ〜注目銘柄
ビットコイン価格が伸び悩む一方で、機関投資家の関心の高まりやアップデートへの期待感などからイーサリアム価格は最高値更新を続けているよ。プラス5倍トラッカーでトレンドフォローを狙うよ。
満期が先の銘柄のうち、価格が安いほうを選んだよ。
5月下旬頃の手仕舞い売りを予定しているよ。
30円台後半での売却を目標にしているよ。
- ※あくまでも現在の市場動向から推測した目安であり、将来の運用成果等を保証するものではありません。
BTC先物_2021年6月限プラス5倍 第3回
ETH先物_2021年5月限プラス5倍 第2回
ETH先物_2021年6月限プラス5倍 第2回
ETH先物_2021年6月限プラス5倍 第1回
ETH先物_2021年5月限プラス5倍 第1回
- ※コメント作成時、eワラントホームページのアクセス状況に基づきます。

プットくんが選ぶ〜注目銘柄
インドでの新型コロナウイルス感染拡大を受けて、工場の操業停止が続いているよ。影響は長期化しそうで上値の重い展開が続くとみたよ。
株価水準と権利行使価格の近い銘柄を選んだよ。
2週間程度を想定しているよ。
3円以上での売却が目標だよ。
- ※あくまでも現在の市場動向から推測した目安であり、将来の運用成果等を保証するものではありません。
ETH先物_2021年6月限プラス5倍 第1回
ETH先物_2021年6月限プラス5倍 第2回
ETH先物_2021年6月限プラス5倍 第3回
サイバーエージェント 第169回
日経平均 第1773回
- ※コメント作成時、eワラントホームページのアクセス状況に基づきます。
eワラントが10年以上投資家に支持されているワケ
eワラントの関連コンテンツ
投資戦略を極める!(毎週金曜日更新)

ご注意事項
- SBI証券を通したマーケットメーカー(eワラント・インターナショナル)との相対取引になります。
- 配当や株主優待の権利は発生しません。
- 未成年口座のお客さまのeワラント取引のお申し込みは受付いたしておりません。
ご注意事項
- eワラント、ニアピンeワラントおよびトラッカーeワラントは取引時間内であっても取引が停止されることがある等、リスクがあります。詳しい情報はホームページの「手数料及びリスク説明:必ずお読み下さい」をご参照下さい。
- 本資料は情報の提供を目的としており、本資料によって何らかの行動を勧誘するものではありません。本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成されておりますが、当社は本資料が正確、完全あるいは/且つ最新のものである事を表明するものではなく、またその責任も負いません。尚、当社及び当社の関連会社、役員、社員その他本資料の作成に携わった関係者が本資料に記された企業の証券または(オプションなどの)派生商品の買い持ちや売り持ち、及び売買を時として行うことがあり得ます。本資料に掲載されている内容の著作権は、原則としてeワラント証券に帰属します。事前に当社の書面による許可なく、本文の一部または全部を第三者へ再配布することを禁じます。
- eワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株式(上場投資信託等を含む)・株価指数、預託証券、通貨(リンク債)、コモディティ(リンク債)、暗号資産先物(リンク債)の価格変動、時間経過(一部の銘柄を除き、一般に時間経過とともに価格が下落する)や為替相場(対象原資産が国外のものの場合)など様々な要因が価格に影響を与えるので、投資元本の保証はなく、投資元本のすべてを失うおそれがあるリスクが高い有価証券です。また、対象原資産に直接投資するよりも、一般に価格変動の割合が大きくなります(ただし、eワラントの価格が極端に低い場合には、対象原資産の値動きにほとんど反応しない場合が・あります)。
- ニアピンeワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株価指数や為替相場の変動や、時間経過(同日内を含む)など様々な要因が価格に影響を与えるので、元本の保証はなく投資元本のすべてを失うおそれがあるリスクが高い有価証券です。また、対象原資産に直接投資するよりも、一般に価格変動の割合が大きくなります。最大受取可能額は1ワラント当たり100円に設定され、満期参照原資産価格がピン価格から一定価格以上乖離した場合は満期時に価格がゼロになります。同一満期日を持つ全ての種類のニアピンeワラントを購入しても、投資金額の全てを回収することができない可能性があります。
- トラッカーeワラント(カバードワラント)は、対象原資産である株価指数、通貨(リンク債)、コモディティ(リンク債)、暗号資産先物(リンク債)の価格変動や為替相場(対象原資産が国外のものの場合)など様々な要因が価格に影響を与える有価証券です。このため、投資元本の保証がなく、損失が生じる恐れがあります。トラッカーeワラントの価格は、eワラントに比べると一般に対象原資産の価格により近い動きをします(ただし、レバレッジトラッカーは同方向または逆方向に増幅されたような値動きとなります)が、任意の二時点間において対象原資産の価格に連動するものではありません。また、金利水準、満期日までの予想受取配当金及び対象原資産の貸株料等の変動によって、対象原資産に対する投資収益率の前提が変化した場合には、トラッカーeワラントの価格も影響を受けます。さらに、取引時間内であっても取引が停止されることがあります。
- お客様の購入価格と売却価格には価格差(売却スプレッド)があります。
詳細は、最新の外国証券情報をご参照ください。 - SBI証券におけるカバードワラント取引手数料は無料です。また、お客様の購入価格と売却価格には価格差(売買スプレッド)があります。トラッカーeワラントの購入価格には年率で計算された管理コストが予め織り込まれています。管理コストは、計算時点におけるマーケット・メーカーのヘッジコスト(金利水準、ヘッジ対象の流動性、資金調達コスト等を含む)の予想に基づいて設定され、銘柄および購入時点によって異なる可能性があります。