SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-12-15 04:53:53

マーケット > レポート > 広瀬の外国株式・海外ETFデビュー講座 > NYSEとナスダックは、どう違う?

NYSEとナスダックは、どう違う?

2015/11/30

ウォール街の起源

ウォール街はニューヨーク証券取引所(NYSE)が所在する通りの名前です。それが転じて現在では、米国の金融機関や投資コミュニティの総称となっています。

マンハッタン島は1620年代初頭にオランダ西インド会社の植民地として入植が開始されました。

その経営を任されたピーター・スタイビサント長官は、入植地の北限に延長408メートルの板塀(wall)を張り巡らせることを指示します。これは飼っていた豚や山羊が逃げないようにするための措置でした。

その後、入植地は手狭となったため、板塀は取り壊されましたが、ウォール街の地名だけは残ったのです。

1700年代の後半になると、このウォール街に生えていた大きなボタンの木の下で、自然発生的に証券の取引が開始されはじめ、1792年に「ボタンの木の協定」によって取引ルールが決められます。これが今日のNYSEの発祥だと言われています。

NYSE

NYSEは世界最大の株式市場で、2015年9月末の時点での上場企業の時価総額の総計は18.9兆ドル(約2,300兆円)でした。

最近は電子取引市場が増えている関係で、NYSE上場銘柄の売買は、必ずしもNYSEの立会場のみで成立するわけではありません。実際には「サード・マーケット」と呼ばれる、業者間市場で売買が成立する場合も多いです。

NYSEはその後、インターコンチネンタル・エクスチェンジ(ティッカーシンボル:ICE)と言う会社に買収され、その一部門となっています。

ナスダック

さて、アメリカにはNYSEの他に、もうひとつ有名な取引所があります。それがナスダック(NASDAQ)です。ナスダックは株式を上場しており、ティッカーシンボルはNDAQです。

いまナスダックは「取引所だ」と書いたのですが、実際にはNYSEのような立会場は存在しません。なぜならナスダックは証券会社間での相対(あいたい)の電子取引所だからです。つまり証券会社のトレーディング・ルームに設置されているコンピュータのモニターが実質的な取引所だということです。

これは今日では当たり前のことかも知れませんが、1971年に新興企業の株式を電子取引市場でトレードすると宣言したときは、極めて画期的な試みでした。

ナスダックの創設の時期と、アメリカ経済の成長の中心が、それまでの重厚長大産業から、テクノロジーやヘルスケアなどへ移ってゆく時期とはちょうど重なっていました。

ナスダックはインテル(ティッカーシンボル:INTC)、マイクロソフト(MSFT)、アップル(AAPL)、アムジェン(AMGN)などのニュー・エコノミーを代表する企業を招致することに成功しました。

さらに1990年代半ばにはインターネット・ブームが起き、シスコ・システムズ(CSCO)、アマゾン・ドットコム(AMZN)、アルファベット(GOOGL)などの新しい企業が加わりました。

ぼやける境界線

このように従来は「オールド・エコノミーの株はNYSE、ニュー・エコノミーの株はナスダック」という暗黙の了解がありました。

しかしNYSEはニュー・エコノミーの企業を勧誘しなければ先細りになるという危機感から、ナスダックと激しく競争しはじめています。

日本株の「銘柄コード番号」に相当するティッカーシンボルも、昔は、NYSEは1〜3文字、ナスダックは4文字以上と決まっていたのですが、両取引所間での競争激化に伴って、今ではこの慣習も破られています。

一例としてフェイスブック(FB)のティッカーシンボルは2文字ですが、上場先はナスダックです。

逆にツイッター(TWTR)のティッカーシンボルは4文字であるにもかかわらず、上場先はNYSEです。同様にアリババ(BABA)もNYSEが上場先となっています。

言い換えればティッカーシンボルの文字数を見ただけで、その銘柄の上場先を知ることはもはやできなくなったということです。

投資家はNYSEかナスダックかを気にせずトレードできるようになった

ただ、我々がトレードをする際のNYSEとナスダックとの間での使い勝手の差も殆ど無くなっていることも事実です。

従来、NYSEは顧客の売り・買い注文をスペシャリストと呼ばれる立会場のトレーダーが突き合わせる方式でした。

これに対してナスダックは顧客が個々の証券会社と相対で取引する方式でした。

かつては、NYSEでの取引はBid(買い呼値)とAsk(売り呼値)のスプレッドが狭く、ナスダックの取引ではスプレッドが広いのが常識でした。

しかし(1)電子取引の発達と、(2)ナスダックがNYSEを真似て委託手数料を徴収する方式に改めたことでスプレッドはとても小さくなりました。

その結果、こんにち私たちが米国株をトレードする上でのNYSEとナスダックの差異は実質的に消滅しています。

ダウ工業株価平均指数採用銘柄の上場先

今すぐ外国株式口座開設

今すぐお取引

免責事項・注意事項

  • 本レポートは、コンテクスチュアル・インベストメンツLLC社(以下、「CI」と称します)により作成されたものです。
  • 本レポートは、CI が信頼できると判断した各種データ、公開情報に基づいて作成しておりますが、CIはその正確性、完全性を保証するものではありません。
  • ここに示したすべての内容は、CIで入手しえた資料に基づく現時点での判断を示しているに過ぎません。
  • CIは、本レポート中の情報を合理的な範囲で更新するようにしておりますが、法令上の理由などにより、これができない場合があります。
  • 本レポートは、お客様への情報提供のみを目的としたものであり、特定の金融商品の売買あるいは特定の金融商品取引の勧誘を目的としたものではありません。
    また、本レポートによる情報提供は、投資等に関するアドバイスを含んでおりません。
  • 本レポートにおいて言及されている投資やサービスは、個々のお客様の特定の投資目的、財務状況、もしくは要望を考慮したものではありませんので、個々のお客様に適切なものであるとは限りません。
  • 本レポートで直接あるいは間接に取り上げられている金融商品は、株価の変動や、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化、金利・為替の変動などにより投資元本を割り込むリスクがありますが、CIは一切その責任を負いません。
  • CIは、レポートを提供している証券会社との契約に基づき対価を得ております。
  • CIは、本レポートの論旨と一致しないレポートを発行している場合があり、また今後そのようなレポートを発行する場合もあります。
  • CIは、本レポートに記載された金融商品について、ポジションを保有している場合があります。
  • 本レポートでインターネットのアドレス等を記載している場合がありますが、CI自身のアドレスが記載されている場合を除き、ウェブサイトの内容についてCI は一切責任を負いません。
  • 本レポートの利用に際しては、お客様ご自身でリスク等についてご判断くださいますようお願い申し上げます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

総額300万円山分け 入庫キャンペーン
お客さまサポート

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 国内信用デビュープログラム 年末年始大感謝祭 期間限定で最大20万円キャッシュバック!

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、
一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.