SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を−

株価検索
  • ポートフォリオ
  • 取引
  • 口座管理
  • 入出金・振替

2024-11-06 08:27:55

マーケット > レポート > 特集レポート >  “自動車周辺分野の成長テーマを考える”

“自動車周辺分野の成長テーマを考える”

2015/8/5

米国の自動車市場が好調で引き続き注目できます。しかし、完成車メーカーの中期的な事業環境を見渡すと、政府による安全性や排ガスに関する規制強化がトレンドとなっており、開発負担が重くなっています。事業環境は足元がピークに近い可能性もありそうです。一方、このような規制への対応に資する製品を提供できる部品メーカーや、このようなトレンドに乗ることのできる企業は、自動車産業全般を上回る成長が期待できるため注目できるでしょう。今回は、完成車メーカーの開発投資強化から恩恵が期待できる自動車部品業界、電気自動車の普及、アクティブ・セーフティといった自動車周辺の成長テーマについて投資機会を考えてみました。注目企業として、北米の自動車部品大手3社と電気自動車のテスラ、モービルアイをご紹介しています。

銘柄

株価(8/3)

52週高値

52週安値

77.16ドル

90.57ドル

58.23ドル

54.85ドル

59.42ドル

41.21ドル

45.99ドル

54.52ドル

38.60ドル

59.93ドル

63.17ドル

31.10ドル

259.99ドル

291.42ドル

181.40ドル

1

  好調な米国自動車市場、でも事業環境はピーク?

米国の自動車市場はリーマンショックによる落ち込み(09年2月の年率換算904万台が底)から順調に回復して、足元の月次販売台数は年率換算1,700万台に達しています(図表1)。また、ガソリン価格の低下を受けて高価格帯の車が良く売れているため、GM,フォード、フィアットクライスラーなどの北米事業は業績が改善していますし、日本メーカーでも北米が利益改善の柱となっているメーカーが多いようです。引き続き北米自動車市場の好調は注目できるでしょう。

しかし、北米の完成車メーカーについて中期的な事業環境を見渡すと、
 【1】 排ガス規制や燃費向上など政府による環境規制強化への対応(図表2)
 【2】 政府や消費者の志向による安全性能向上への対応
 【3】 ドル高による日欧メーカーに対する競争力の低下
などが収益の向かい風となる可能性があり、事業環境は足元がピークに近い可能性もありそうです。

一方、上記の【1】や【2】は自動車部品メーカーにとっては事業機会に繋がると考えられ、また、このような動きから恩恵を受ける分野もあります。そこで、今回は自動車市場の循環的な回復でなく、構造的な成長テーマについて投資機会を検討しました。完成車メーカーの開発投資から恩恵を受ける可能性のある自動車部品、政府による促進を背景に進む電気自動車の普及、急速に採用が進むアクティブ・セーフティを取り上げています。

図表1: 米国の自動車販売台数の月次推移(年率換算)

  • ※ブルームバーグのデータをもとにSBI証券が作成

図表2: 主要国の排ガス・燃費規制

 

計測方法

15年目標

20年目標

25年目標

年平均削減率

米国

CO2排出量

263g/マイル
(163g/km)

163g/マイル
(101g/km)

4.7%
(15年→25年)

欧州

CO2排出量

130g/km

95g/km

6.1%
(15年→20年)

日本

燃費

17km/リットル

20.3km/リットル

3.6%
(15年→20年)

中国

燃費

7リットル/100km
(14.3km/リットル)

(5L/100km
を検討中)

6.9%
(15年→20年)

  • 注:中国の燃費向上率は、現在検討されている数値を対象に計算しています。
  • ※各種報道、政府資料に基づいてSBI証券が作成
1

  成長テーマ【その1】 : 自動車市場を上回る成長が期待される自動車部品業界

現在の自動車産業は、安全性や燃費・排ガスに関しての政府による規制強化と消費者からのコネクティビティに対する急速な需要の高まりというトレンドへの対応を余儀なくされています。このようなトレンドに対応することのできる製品を提供できる部品メーカーや、このようなトレンドに乗ることのできる企業は、自動車産業全般を上回る成長が期待できるため注目できるでしょう。

図表3は世界的な自動車部品大手(上場企業に限る)をリストアップしたものです。この中から、上記のトレンドに対応して業界を上回る成長が期待できる企業として、オレンジ色でハイライトした北米の3社を取り上げます。

特に注目できるのは、デルファイ オートモーティブです。同社はワイヤーハーネス(自動車の車内配線)を中心に電装関係の売上構成比が6割超と高く、自動車の電子化が進む中で、当社製品の使用比率が増加するトレンドにあります。完成車メーカーの開発ニーズの高まりに対して電装関係の知識を活かせる場面が増えてくると期待されます。

自動車部品大手で、比較的電装関係製品の比率が高いコンチネンタルで22%、日本のデンソーで16%ですので、同社の構成比の高さは図抜けています。同社はGMから分離した会社ですが、一度経営破綻して再生してきたという経緯を持ちます。その中で成長が見込める分野を選べたことが、このような事業構成が可能になった背景のようです。

また、マグナ インターナショナルは、未上場のボッシュ、コンチネンタルに次ぐ自動車部品の世界的大手です。完成車メーカーの投資負担や研究開発負担が高まる中、コアでない業務についてはアウトソースする動きがあり、自動車部品大手に事業機会が増える可能性があります。同社は幅広い自動車部品を手がける他、組立も行っているため、恩恵が期待されます。また、ハイドロフォーミングを使ったシャシーの形成に強みがあり、同技術は自動車の軽量化に効果があるため注目できます。

また、ジョンソン コントロールは、ビル管理システム等を兼営する企業ですが、自動車部品ではバッテリーに強みをもっていることに注目できます。

図表3 : 世界の自動車部品大手(上場企業に限る)

企業名

売上(億ドル)

主力事業

コンチネンタル

ドイツ

314

タイヤ

マグナインターナショナル

カナダ

366

シャシー・内外装

デンソー

日本

348

パワートレイン

現代MOBIS

韓国

301

部品モジュール

ジョンソン コントロール

米国

287

シート・バッテリー

アイシン精機

日本

239

ドライブトレイン

フォルシア

フランス

171

内装・シート

デルファイオートモーティブ

米国

170

ワイヤーハーネス

バレオ

フランス

116

熱システム・照明

リア

米国

133

シート

  • 注:ジョンソン コントロールは、ビル関係事業を除く売上。デンソー、アイシン精機は15年3月期、ジョンソン コントロールは14年9月期、それ以外は14年12月期。為替換算は7/31のレートによります。
  • ※会社資料に基づいてSBI証券が作成
1

  成長テーマ【その2】: 電気自動車の普及で注目されるテスラ モーターズ

経済産業省が14年11月に取りまとめた「自動車産業戦略2014」では、電気自動車とプラグイン・ハイブリッド自動車の政府普及目標として、2020年に15〜20%、2030年に20〜30%としています。

現在の普及率は1%未満ですので、非常に意欲的な数字と感じられますが、予算措置を含めて普及促進の取り組みが強化されているのは事実です。また、これは日本だけのことではなく先進国を中心に世界的な動きでもあり、電気自動車の普及率が12%に達したノルウェーのようなケースもでてきています。充電インフラの整備など、まだまだ普及へのハードルもありますが、電気自動車は自動車産業の成長分野として注目できるでしょう。

電気自動車には、世界の自動車大手各社が積極的に取り組んでいます。例えば、米国の販売台数上位は図表4の通りです。このほかにも、BMWのi3や三菱自動車のi-MiEVなどが有名です。しかし、この分野の投資対象としては、電気自動車の構成比が100%であるテスラ モーターズに最も注目できるでしょう。

同社に関してはスポーツカーの「テスラ ロードスター」から出発して、当初はカルトな人気に支えられた特殊な会社との見方もあったかと思われます。しかし、現在生産している高級セダンから、クロスオーバー車(SUV的な乗用車)、普及タイプ車への展開戦略をもっていることから、持続的に成長可能な会社との見方に変わりつつあるようです。

同社の技術的な確かさは、電気式駆動装置をトヨタのRAV4 EV、メルセデスのBクラス電気自動車に供給していることからも伺えます。電池パックの価格は、素材の見直し、技術改良や量産効果などによって今後低下する見通しで、数年後には電気式駆動装置と内燃機関の価格差はかなり小さくなるとの見方もあるようです。

電気自動車の市場が拡大したときに、電気自動車と言えば「テスラ」という消費者への浸透は大きな力になる可能性があるでしょう。これは例えば、ハイブリッドと言えばトヨタという浸透から、トヨタのシェアが依然として6割を超えていることからも重要な要素だと考えられます。

図表4 : 米国の電気自動車販売台数上位モデル(2014年)

モデル

販売台数

日産 リーフ

30,200

シボレー ボルト

18,808

テスラ モデルS

17,410

トヨタ プリウス プラグイン

13,264

フォード フュージョン エナジー

11,550

  • 注:シボレーは、GMのブランドです。
  • ※各種報道に基づいてSBI証券が作成
1

  成長テーマ【その3】: 事故を未然に防ぐアクティブ・セーフティで注目されるモービルアイ

シートベルトやエアバッグなど事故が起こった際の被害を最小に抑える安全性能の「パッシブ・セーフティ」に対して、事故を未然に防ぐ安全性能は「アクティブ・セーフティ」と呼ばれます。アクティブセーフティで広く採用されているものにはアンチロックブレーキングシステム(ABS)がありますが、現在採用が増えつつあるのは障害物や人間を検知して衝突を回避する「自動ブレーキ機能」です。

同機能は最近テレビCMでもよく目にするように、完成車メーカー各社がセールスポイントとして宣伝しつつあるほか、各国政府による自動車の安全性評価基準にも盛り込まれる動きがあり、今後幅広い車種で採用が広がる可能性が高くなっています。

この分野で注目されるのは、アクティブ・セーフティの目となる「単眼カメラ」の技術をもつモービルアイです。前方にあるものを認識するための技術には、レーダー、カメラなどが使われます。現行の自動ブレーキ機能に広く使われているのはレーダーですが、レーダーは金属でない歩行者への対応が難しいほか、レーンの白線や標識などの認識には使えないという弱点があります。

これを補完するためにカメラによる画像の分析が併用されますが、その中でモービルアイの技術が最も進んでいると言われています。これは、2013年、2014年に契約されたアクティブ・セーフティ装置の100%に同社製品が採用され、図表5の通り契約車種数が加速的に増えていることからも伺えます。

現在、同社製品を採用する予定がない大手自動車メーカーは、トヨタとメルセデスに限られるまでになり、同社製品が業界標準的な位置づけになる可能性が高まっています。図表6の通り、前期は赤字でしたが、収益が急拡大する可能性が高まっていると見られます。

図表5 : モービルアイの契約車種数

  • ※会社資料に基づいてSBI証券が作成

図表6 : モービルアイの売上・純利益推移

1

  注目銘柄のポイント

銘柄名 株価
(8/3)
77.16ドル 予想PER
(倍)
15.4
ポイント
  • 99年にゼネラルモーターズから分社化された、米国の自動車部品メーカー(法人登録は英国)です。14年の売上構成は、エレクトリカル/エレクトロニック・アーキテクチャー48%、パワートレイン・システム27%、エレクトロニック&セーフティ17%、サーマル・システム9%です。地域別には、欧州・中東・アフリカ38%、米国33%、アジア太平洋23%、その他5%です。
  • 自動車の電子化がますます進む中、電装関係部品の売上構成比が6割以上と大手自動車部品の中では図抜けて高い点に注目できます。同社は05年に経営破綻して親会社のGMの支援で再生してきた経緯があり、その時に事業を成長分野に絞ることができたため、現在の事業構成が可能になったと見られます。
銘柄名 株価
(8/3)
54.85ドル 予想PER
(倍)
11.8
ポイント
  • 1957年創業のカナダの会社で、ボッシュ、コンチネンタルに次ぐ世界的な自動車部品大手です。売上構成は、ボディ/シャシーシステム23%、パワートレイン16%、ドア・ミラー13%、外装16%、シート13%、自動車組立9%、その他10%と、幅広く手がけます。北米および欧州のオペレーションが中心で、GM、フォード、フィアット・クライスラーに加え、テスラ、BMW、ダイムラー、フォルクスワーゲン、トヨタなどに部品を供給しています。
  • 完成車メーカーの設備投資・研究開発負担が重い中、部品メーカーへのアウトソースが進む可能性があり、世界的な自動車部品大手各社には恩恵が期待されます。同社は車体の軽量化に効果のある、ハイドロフォーミングを使ったシャシーの製造に強みがあり、成長を牽引すると期待されています。
銘柄名 株価
(8/3)
45.99ドル 予想PER
(倍)
14.3
ポイント
  • 自動車部品とビル管理機器を製造・販売する会社です。14年の売上構成は、オートモーティブ・エクスペリエンス(自動車シート、内装、電子機器)51%、パワーソリューション(バッテリー)15%、ビルディング・エフィシェンシー(ビル管理システムや空調制御システムなど)33%となっています。
  • バッテリーは、鉛蓄電池の世界最大のメーカーです。アイドリングストップ車用蓄電池やハイブリッド車や、電気自動車向けのリチウムイオン蓄電池も手がけます。
銘柄名 株価
(8/3)
259.99ドル 予想PER
(倍)
ポイント
  • 03年設立のシリコンバレーを拠点とする電気自動車メーカーです。電気自動車のほかに電気式パワートレインを他の自動車メーカー(トヨタのRAV4 EVとメルセデスのBクラス)に販売します。現在生産している4ドアセダンの「Model S」は、12年6月に発売して14年末までに57,000台を販売しています。15年第3四半期にクロスオーバー車(SUV的な乗用車)の「Model X」の発売を予定、17年に低価格のマス市場向け「Model 3」の導入を目標としています。
  • カルト人気に支えられた特殊な自動車メーカーから、マスマーケットにおいて持続的な成長が期待できる自動車メーカーへと、市場の評価が変わりつつある可能性に注目できます。さらに、バッテリーシステムにおけるスケールとノウハウを活かした据置型蓄電池市場での事業機会にも期待が高まっています。
銘柄名 株価
(8/3)
59.93ドル 予想PER
(倍)
205.8
ポイント
  • 99年設立の単眼カメラを使ったドライバー支援システムの設計および関連技術開発の世界的リーダーです。同社技術のコアには、ソフトウェアのアルゴリズムとEyeQチップがあります。本社はオランダ、研究開発はイスラエル、セールスオフィスは米国、日本にあります。
  • 世界の自動車メーカー23社(BMW、フォード、GM、日産、ボルボなどを含む)が同社の技術を採用しています。大手自動車メーカーで採用予定がないのは、トヨタ(デンソーのレーダーとステレオシステムを採用)とメルセデス(オートリブのシステムを採用)のみとなっています。
  • 8月6日に決算発表予定です。

※株価日足チャートは、2015/8/3時点のものです。

※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。

今すぐ外国株式口座開設

今すぐお取引

免責事項・注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客様が損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。
ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

2024年アメリカ大統領選挙特集
お客さまサポート

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 【ゼロ革命1周年】もーっと0円キャンペーン ~今なら米国ETFの手数料が全額返ってくる!~

SBI証券はお客様の声を大切にしています


ページトップへ

何かお困りですか?

今すぐ口座開設

お問い合わせ  |  投資情報の免責事項  |  決算公告  |  金融商品取引法等に係る表示  |  システム障害の備え

金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、
一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会
SBI証券(オンライン総合証券最大手)−オンライントレードで株式・投資信託・債券を− © SBI SECURITIES Co., Ltd. ALL Rights Reserved.