LINEの上場が来週に迫っていますが、同社は東京市場とともにニューヨーク市場にも上場の予定です。上場はニューヨークが7/14(木)、東京が7/15(金)ですので、ニューヨーク市場で先にデビューすることになります。米国の新規株式公開(IPO)市場がどうなっているのか、また、その中でLINEがどのような位置付けでデビューしようとしているか探ってみましょう。
![]() |
投資家サイドから見た米IPO市場は良好 |
米国の新規株式公開(IPO)による資金調達額は、16年1-6月に111億ドル(約1兆1,400億円)と、金融危機で落ち込んだ2009年以来の低調となっています(図表1)。
図表2で月次の推移を見ると、昨年8月の株価急落を受けて9月から変調を来したことが分かります。16年に入っても年初に再度急落して先行きの不透明感が強まったことから、米国の新規公開は低迷してきました。
一方、IPO銘柄の株価パフォーマンスは最近にかけて大幅に改善しています。図表2の下はIPO銘柄の公募価格から7/1(金)までの株価騰落率を、IPOの公表日を基準に各月毎に集計したものです。
昨年9月までにIPOを公表した銘柄は平均でマイナスのパフォーマンスにとどまっていますが、その後に上場した銘柄は大幅に改善して、5月、6月分は5割を超える上昇率となっています。
このような推移となった背景は、以下のように考えられます。
まず、昨年のように新規公開した銘柄の株価が低迷すると、その後のIPOで付与される株価バリュエーションが低下する傾向があります。
そうすると、株式公開を考えている企業やそこに投資しているベンチャーキャピタルは低いバリュエーションを嫌って公開を控える(より良いタイミングを待つ)ようになります。そのために昨年後半からIPOの件数が減ってきたと考えられます。
一方、そのような中でも公開してくる企業は、
(1)割安なバリュエーションで公開してくる可能性が高い
(2)IPOの件数が減るために株式需給が改善する
などで公開後の株価パフォーマンスが向上しやすくなると考えられます。
このため、LINEが上場してくる現在の米国のIPO市場は“投資家サイドから見れば”良好な環境と言えそうです。
図表1:IPOによる資金調達は2009年来の低調推移

- 注:2016年は7/1(金)までの集計によります。
- ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成
図表2:米国のIPOは減少したが、株価パフォーマンスは大幅改善

- 注:新規公開の公表日を基準に各月に集計しています。株価パフォーマンスは、公募価格から7/1(金)までの騰落率です。
- ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成
![]() |
時価総額が大きい銘柄のパフォーマンスが好調 |
では次に個別企業の動向について見てみましょう。
図表3は過去1年(15年7月〜16年6月)、米国に新規上場した時価総額が10億ドル以上の銘柄をリストにしています。
まず、表(右端)の時価総額を見ると最大のファーストデータが100億ドル、2番手が57億ドル、3番手が52億ドルとなっています。LINEの時価総額は、7/4(月)に引き上げられた仮条件の2,900〜3,300円で6,000億円(1ドル102円換算なら59億ドル弱)台となる計算です。米国のIPO市場でも「時価総額が大きい新規銘柄が上場してくる」と捉えられ、注目を集めそうです。
次に、株価騰落率の欄を見ると大半の企業がプラスで、ここにリストアップした銘柄の平均は25.4%です。一方、時価総額1億ドル以上10億ドル未満の銘柄では7.9%となっていて、時価総額が大きい銘柄のほうが上昇率が高くなっています。大型IPOとなるLINEにも期待が高まりそうです。
尚、リスト中で3割を超えるマイナスとなっているファーストデータやピュアストレージのIPO公表日は昨年7月と8月で、バリュエーションがピークに達していたことが要因として考えられるでしょう。
さらに、パフォーマンスが突出して良い3社、126.9%のTwilio、98.5%のペナンプラ、78.6%のAcacia Communicationsはいずれもテクノロジー系の企業です。この面からも、LINEの上場環境は良好と言えそうです。
尚、表中オレンジ色でハイライトしているのは、当社の取扱銘柄です。この機会にご紹介いたします。
図表3:過去1年の主要新規上場銘柄
IPO |
ティッ |
銘柄名 |
事業内容 |
公募価格 |
株価(7/1) |
株価騰 |
時価総額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2015/07/20 |
FDC |
ファースト データ |
カード決済システムの加盟店管理業務 |
16.00 |
11.03 |
-31.1 |
100.1 |
2016/03/22 |
MGP |
MGM Growth Properties LLC |
カジノリゾート施設の保有 |
21.00 |
26.43 |
25.9 |
57.0 |
2016/02/09 |
USFD |
US Foods Holding Corp |
食品卸 |
23.00 |
24.48 |
6.4 |
52.3 |
2015/10/16 |
MTCH |
マッチ |
出会い・婚活サイト運営 |
12.00 |
15.54 |
29.5 |
38.7 |
2015/10/14 |
SQ |
スクエア |
カード決済の仲介 |
9.00 |
9.27 |
3.0 |
31.4 |
2016/05/26 |
TWLO |
Twilio Inc |
クラウド・コミュニケーション・プラットフォーム |
15.00 |
34.03 |
126.9 |
28.0 |
2015/10/13 |
RRR |
レッド・ロック・リゾーツ |
カジノリゾートの運営 |
19.50 |
22.05 |
13.1 |
25.6 |
2015/12/16 |
BATS |
Bats Global Markets Inc |
証券取引所の運営 |
19.00 |
25.81 |
35.8 |
24.9 |
2015/08/12 |
PSTG |
ピュア ストレージ |
企業データの保管プラットフォーム |
17.00 |
10.93 |
-35.7 |
21.2 |
2016/04/05 |
COTV |
Cotiviti Holdings Inc |
支払の精確を確保するためのソリューション |
19.00 |
21.32 |
12.2 |
19.1 |
2015/08/14 |
PEN |
ペナンブラ |
医療機器メーカー |
30.00 |
59.56 |
98.5 |
18.3 |
2016/05/06 |
NH |
NantHealth Inc |
ヘルスケア向けITサービスの提供 |
14.00 |
12.87 |
-8.1 |
15.5 |
2015/12/21 |
ACIA |
Acacia Communications Inc |
通信ネットワーク製品メーカー |
23.00 |
41.08 |
78.6 |
14.9 |
2015/07/10 |
HLI |
フーリハン ローキー |
独立系投資銀行 |
21.00 |
21.94 |
4.5 |
14.7 |
2015/08/18 |
SITE |
SiteOne Landscape Supply Inc |
造園・園芸用品流通サービス企業 |
21.00 |
35.17 |
67.5 |
13.9 |
2015/12/17 |
SCWX |
セキュアワークス |
サイバー・セキュリティのソリューション |
14.00 |
14.00 |
0.0 |
11.3 |
2016/03/04 |
ATKR |
Atkore International Group I |
電線管、導管関連製品の製造 |
16.00 |
16.85 |
5.3 |
10.5 |
- 注:株価騰落率は、公募価格から7/1(金)までの騰落率です。
- ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成
![]() |
当社取扱銘柄のご紹介 |
業種:電子決済 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
決算期 |
売上高(億ドル) |
(前年比) |
純利益(億ドル) |
(前年比) |
EPS(ドル) |
16.12予 |
119 |
4% |
11.9 |
黒転 |
0.49 |
17.12予 |
124 |
4% |
14.1 |
18% |
0.91 |
株価(7/1): 11.03ドル |
予想PER(16.12期): 22.5倍 |
||||
|
業種:インターネットサービス |
|||||
---|---|---|---|---|---|
決算期 |
売上高(億ドル) |
(前年比) |
純利益(億ドル) |
(前年比) |
EPS(ドル) |
16.12予 |
12.3 |
21% |
1.97 |
74% |
0.78 |
17.12予 |
14.1 |
14% |
2.54 |
29% |
0.99 |
株価(7/1): 15.54ドル |
予想PER(16.12期): 16.3倍 |
||||
|
業種:電子決済 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
決算期 |
売上高(億ドル) |
(前年比) |
純利益(億ドル) |
(前年比) |
EPS(ドル) |
16.12予 |
6.44 |
42% |
-1.62 |
赤字縮小 |
-0.16 |
17.12予 |
8.42 |
31% |
-0.69 |
赤字縮小 |
0.01 |
株価(7/1): 9.27ドル |
予想PER(16.12期): - 倍 |
||||
|
業種:ITハードウェア |
|||||
---|---|---|---|---|---|
決算期 |
売上高(億ドル) |
(前年比) |
純利益(億ドル) |
(前年比) |
EPS(ドル) |
16.12予 |
7.1 |
61% |
-1.35 |
赤字縮小 |
-0.69 |
17.12予 |
10.1 |
42% |
-0.91 |
赤字縮小 |
-0.44 |
株価(7/1): 10.93ドル |
予想PER(16.12期): - 倍 |
||||
|
業種:ソフトウェア |
|||||
---|---|---|---|---|---|
決算期 |
売上高(億ドル) |
(前年比) |
純利益(億ドル) |
(前年比) |
EPS(ドル) |
16.12予 |
4.23 |
25% |
-0.31 |
赤字縮小 |
-0.66 |
17.12予 |
5.08 |
20% |
-0.12 |
赤字縮小 |
-0.42 |
株価(7/1): 14.00ドル |
予想PER(16.12期): - 倍 |
||||
|
- ※会社資料、BloombergデータをもとにSBI証券が作成
- ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。