米国株式市場では、「FANG」と呼ばれる大手ネット銘柄による相場牽引が目立っていますが、この動きは米国市場に数多く上場する中国のインターネット企業にも波及しつつあるようです。そこで、今回は中国の主要インターネット銘柄をご紹介いたします。
図表1:注目銘柄
銘柄 | 株価 (5/30) | 52週高値 | 52週安値 |
---|---|---|---|
アリババグループ(BABA) | 123.91ドル | 126.40ドル | 73.30ドル |
テンセント(00700) | 274.80香港ドル | 280.60香港ドル | 167.00香港ドル |
バイドゥ(BIDU) | 189.88ドル | 197.80ドル | 155.28ドル |
ウェイボー(WB) | 74.51ドル | 82.28ドル | 25.75ドル |
モモ(MOMO) | 37.19ドル | 45.95ドル | 8.88ドル |
- ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成
「FANG」の上昇を受けて物色は中国のネット銘柄にも広がる!? |
米国株式市場で「FANG」(※)と呼ばれる、大手インターネット銘柄群のパフォーマンスが17年に入って好調です(図表2)。
昨年11月にトランプ大統領が当選した直後には、政策による経済成長率の浮揚が期待されたことから、これら銘柄は一旦物色の圏外に置かれました。
しかし、17年に入ってトランプ政権の政策実現に時間がかかるとの見方が広がるにつれ、政策の実現如何に関わらず成長しているこれら銘柄への物色が強まったと考えられます。トランプ政権が政策実現に手間取っている間は、物色されやすいと考えられます。
さらに、インターネット株への物色は米国市場に多く上場している中国企業にも広がりつつあり、注目できるでしょう。図表3は、米国市場および香港市場に上場する中国のインターネット企業の株価を指数化したものですが、やはり17年に入って物色が強まっていることがわかります。
そこで、今回は中国のインターネット市場と、そこで活躍する主要企業をご紹介いたします。
- ※フェイスブック、アマゾンドットコム、ネットフリックス、グーグル(親会社はアルファベット)の頭文字からとった略称です。
図表2:17年に入って強まった「FANG」への物色
- ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成
図表3:多くが米国市場に上場する中国のインターネット銘柄への物色も強まる
- ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成
中国のネット利用は他国とは違うレベルに到達!? |
世界のインターネット市場は、多くの国で米国企業が席巻しています。
しかし、中国は政府による規制によって米国企業が参入しにくかったことから、グローバル市場とは別の市場が成立しており、同市場を主力に活躍する規模の大きいインターネット企業が存在します。
中国のインターネットユーザー数は7.3億人で、世界シェアは21%に達します。米国の2.9億人、日本の1.2億人に比べても非常に大きいことがわかります(図表4)。また、単に利用者数が多いだけでなく、インターネットの利用度合でも先進国を上回るレベルに到達している可能性がありそうです。
というのは、中国のネット小売市場は5.2兆元(約84兆円)に達し、世界全体の47%を占めるとのシンクタンクの推計があるのです。ユーザー数の世界シェアでは21%の中国がネット小売で47%を占めているとすれば、世界平均の2倍以上の利用度合ということになります。他の分野でも利用度合は高いレベルに到達している可能性がありそうです。
そのような先進的なネット市場からは、グローバルに通用するサービスが生まれる可能性が考えられ、米国のインターネット企業を見る上でも目が離せない存在と言えそうです。
中国のインターネットの主要企業をリストアップしたものが図表5です。時価総額が圧倒的に大きいのが、オンラインコミュニティ分野を席巻するテンセントとeコマースでトップのアリババグループです。中国のインターネット企業を押さえるには、基本的にこの2銘柄をフォローすればよいと言えそうです。両銘柄とも市場平均を上回る良好な株価パフォーマンスを出しています。
一方、最近、市場の注目を集めているのが、SNS・ゲームカテゴリーの企業です。ウェイボー、モモともに17年に入ってから株価が急騰しています(図表3)。日本でもちらほら報道されていますが、中国では「直播」(チーポー)と言われる「ライブ動画配信」がブームになっており、この恩恵が最も大きく出ているのがこのカテゴリーです。
「直播」の典型的な構図は、魅力的な女性がライブで動画を配信して、それを視聴する男性が「バーチャル・ギフト」を送って応援するといったものです。日本のアイドルグループ現象がネットで起こっているということでしょうか。大金を稼ぐ「網紅」(ワンホン)と言われるネットアイドルが誕生しているそうです。
また、動画の中で化粧品や衣服を紹介することでその商品が人気になるなど、いわゆる「カリスマブロガー」の機能が動画で果たされ、一大産業になりつつあるようです。
ライブ動画配信のプラットフォームにはアリババ、テンセント、バイドゥなどネット大手も参入して、現在200を超えるサイトが乱立していると言われます。勝ち残る企業が決まるのはこれからと見られますが、中国のインターネット市場での新しい動きとして注目できるでしょう。
図表4:中国のインターネット普及
- ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成
図表5:中国のインターネット企業
事業分野 | 銘柄(コード) | 会社概要 | 時価総額 (億ドル) |
株価騰落率 (%) |
上場市場 |
---|---|---|---|---|---|
eコマース | アリババ グループ(BABA) | eコマースの最大手 | 3,094 | 53 | ニューヨーク |
JDドットコム(JD) | eコマースの2番手 | 585 | 27 | ナスダック | |
Cトリップドットコム(CTRP) | 旅行予約サイト大手 | 284 | 19 | ナスダック | |
ビップショップ(VIPS) | ブランド品のディスカウントショップ | 76 | -16 | ニューヨーク | |
SNS・ゲーム | テンセント(700) | オンラインコミュニティ市場を席巻 | 3,798 | 82 | 香港 |
ウェイボー(WB) | ミニブログの大手 | 170 | 298 | ナスダック | |
モモ(MOMO) | モバイルSNSを運営 | 76 | 144 | ナスダック | |
メディア・検索 | バイドゥ(BIDU) | ネット検索のトップ | 662 | 1 | ナスダック |
ネットイーズ(NTES) | ポータルサイト運営 | 384 | 61 | ナスダック | |
シナコーポレーション(SINA) | ポータルサイト運営 | 74 | -16 | ナスダック |
- 注:株価騰落率は16年第1週終値から17年5月29日までです。
- ※BloombergデータをもとにSBI証券が作成
注目企業をご紹介 |
図表5にリストアップした企業から、eコマース、SNS・ゲーム、メディア・検索の各カテゴリーのトップ企業である、アリババグループ、テンセント、バイドゥに加え、中国での「ライブ動画配信」ブームに沸く、ウェイボーとモモをご紹介いたします。
市場:米国(NYSE) | |||||
---|---|---|---|---|---|
決算期 |
売上高(億人民元) |
(前年比) |
純利益(億人民元) |
(前年比) |
EPS(人民元) |
18.3予 |
2,133 |
35% |
764.9 |
89% |
29.83 |
19.3予 |
2,726 |
28% |
977.4 |
28% |
37.96 |
株価(5/26):123.99ドル |
予想PER(18.3期):28.5倍 |
||||
|
市場:香港 | |||||
---|---|---|---|---|---|
決算期 |
売上高(億人民元) |
(前年比) |
純利益(億人民元) |
(前年比) |
EPS(人民元) |
17.12予 |
2,211 |
46% |
592 |
51% |
6.32 |
18.12予 |
2,880 |
30% |
761 |
29% |
8.12 |
株価(5/29):274.80香港ドル |
予想PER(17.12期):38.3倍 |
||||
|
市場:米国(NASDAQ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
決算期 |
売上高(億人民元) |
(前年比) |
純利益(億人民元) |
(前年比) |
EPS(人民元) |
17.12予 |
852 |
21% |
134.7 |
15% |
38.23 |
18.12予 |
1,033 |
21% |
182.4 |
35% |
52.51 |
株価(5/26):190.39ドル |
予想PER(17.12期):34.1倍 |
||||
|
市場:米国(NASDAQ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
決算期 |
売上高(億ドル) |
(前年比) |
純利益(億ドル) |
(前年比) |
EPS(ドル) |
17.12予 |
10.3 |
57% |
3.30 |
147% |
1.43 |
18.12予 |
14.8 |
44% |
5.17 |
56% |
2.23 |
株価(5/26):77.57ドル |
予想PER(17.12期):54.2倍 |
||||
|
市場:米国(NASDAQ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
決算期 |
売上高(億ドル) |
(前年比) |
純利益(億ドル) |
(前年比) |
EPS(ドル) |
17.12予 |
12.1 |
119% |
3.16 |
111% |
1.51 |
18.12予 |
16.8 |
38% |
4.52 |
43% |
2.21 |
株価(5/26):39.14ドル |
予想PER(17.12期):25.9倍 |
||||
|
- ※本ページでご紹介する個別銘柄及び各情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。