2025-07-01 08:56:54

米国ウィークリー・マンスリー

6/26

NEW7月は相互関税猶予期限と連邦債務上限引き上げが注目ポイント

2025年3月分の米国ウィークリー「銘柄ピックアップ」について掲載直前週末終値から6/20終値までの騰落率上位6銘柄を見ると、カーバナ(CVNA)は関税の影響で新車よりも中古車への選好が高まっていることの恩恵を受けている...

続きを読む

指定年

2025/6/24

顕在化したリスクと潜在的リスク~月替わりとバランスの変化

2025/6/17

原油価格とFOMC、量子コンピューティングとAIエージェント

2025/6/10

半導体・データセンター関連~光電融合技術に注目

2025/6/4

6月はグローバル株式市場の回復と米国債市場のリスクに注目

2025/6/3

AI半導体への追い風、鉄鋼と製造業復活、税制・歳出法案

2025/5/27

出番を待つトランプ政策銘柄~米国債問題をクリアできるか?

2025/5/20

米国債格下げ〜税制法案と連邦債務上限の狭間

2025/5/13

「戻り高値の次」を要警戒~主要株価指数の200日移動平均

2025/5/8

関税発表前の株価水準は行き過ぎも~インド株(ADR)に注目

2025/5/1

5月は、関税緩和の好材料と実体経済悪化のせめぎ合いに注目

2025/4/30

米国株式市場の戻り上昇はどこまで続くのか?

2025/4/22

2025年と2008年の類似性に要警戒

2025/4/15

米国債売りと米ドル売りの同時進行~大きな構造変化の兆し

2025/4/8

米国高関税政策の歴史は繰り返されるのか?

2025/4/1

S構成点まで調整可能性、ヘルスケア重視のトランプ政策

2025/3/27

4月はトランプ関税離れから次の中心テーマを模索へ

2025/3/25

量的引き締め減速と米国株への回帰、ヒト型ロボットの新潮流

2025/3/18

公約に忠実なトランプ政権、キーワードは「金融規制の緩和」

2025/3/11

ベッセント発言、半導体業界のオープンソース化の波

2025/3/4

正念場を迎えそうな3月の米国株市場

2025/2/27

3月はトランプ関税とディープシーク・ショック後のAI相場が焦点

2025/2/26

経済動向は2007年9月以降と類似、ディフェンシブ・シフトも

2025/2/18

ハネムーン期間、ウクライナ停戦と欧州株への期待

2025/2/12

トランプ相場とデリバティブ、銘柄ローテーション、スピンオフ

2025/2/4

トランプ関税の影響、物色偏りの歪み正常化プロセス

2025/1/30

2月は半導体と大型ハイテク銘柄による「AI相場」の転換点か

2025/1/28

輪郭が見えてきた「トランプ相場」、スピンオフ銘柄に注目

2025/1/21

大統領令の恩恵期待銘柄とスピンオフ銘柄

2025/1/15

「トランプ2.0」と「長期金利上昇2.0」~ディフェンシブ重視か

2025/1/7

ダウ平均構成銘柄の騰落率上位と下位から見る投資機会

2024/12/26

新年1月に占う第2次トランプ政権相場

2024/12/24

財政支出拡大と金融政策、光電融合と量子コンピューティング

2024/12/17

大型ハイテク株への物色集中と利下げ観測後退

2024/12/10

トランプ次期政権下でブロックチェーンと天才起業家が躍進へ

2024/12/3

ブラックフライデーは好調、米国株の2つの「偏り」は要警戒

2024/11/28

12月は「トランプ・トレード」の光と影を両睨み

2024/11/26

次期財務長官候補ベッセント氏の政策は米国版「三本の矢」

2024/11/19

揺れ動くトランプ・トレード、テクノロジー銘柄における投資機会

2024/11/12

トランプの選挙公約「アジェンダ47」とイーロン・マスクCEO

2024/11/6

米大統領選の向こう側~財政支出拡大への懸念

2024/10/31

11月に迎える今年最大の山場~米大統領選後を睨む

2024/10/29

ダウ工業株30種平均とEV市場関連

2024/10/22

米国株上昇の目処、トランプ前大統領返り咲きのリスク

2024/10/16

大統領選挙年アノマリー、ドル高・長期金利上昇のキャリー取引

2024/10/8

強い雇用と堅調なVIX指数、リターンリバーサルの動きも

2024/10/1

中国の景気対策は米国株市場をサポートするのか?

2024/9/26

米大統領選直前の10月~政策金利大幅利下げで下支え期待

2024/9/25

9月18日0.5%利下げは2007年と同じ~どう見るか?

2024/9/18

広義の失業率 (U6) とFOMC、ヘルスケア躍進は続くか?

2024/9/10

長短逆イールド解消、技術の「ハイプ・サイクル」に注目

2024/9/3

「エヌビディア決算後」の米国株相場はバフェットにヒント

2024/8/29

9月は高値更新余地も、その先は米大統領選前の不透明ゾーン

2024/8/27

目先は高値更新視野も、10月に向けての季節性に注意

2024/8/20

民主党大会とジャクソンホール会議~相場転機の可能性

2024/8/14

米国株上昇の原動力だった2つの「偏り」の動向を占う

2024/8/6

金融環境見通し変化も、有望銘柄への見方は変わらず

2024/8/1

8月は「グレート・ローテーション」と「トランプ・トレード」に注目

2024/7/30

2024年4-6月決算発表で示される新たな動向

2024/7/23

米大統領選が本線~ドリル・ベイビー・ドリルと製造業大国

2024/7/17

米国株相場の転機の兆し~新興国市場とラッセル2000

2024/7/9

経済減速とトランプ・トレード~上位占有率の拡大余地は?

2024/7/2

夏の米国株市場~テレビ討論会後の「確トラ」シナリオへ

2024/6/28

7月は1年の中間地点折り返し~潮目も変わるのか?

2024/6/25

アプリの無いスマホ~エッジAIとパワー半導体の組合せ

2024/6/18

外部環境不透明感深まる中、強者だけが更に強くなる相場

2024/6/11

FOMC後は国債利払い費が焦点、株式分割後の株価動向

2024/6/4

米大統領選の波乱要因にも注意しつつ、有望銘柄へ

2024/5/30

6月は指数要警戒も、生成AI周りは引き続き堅調か

2024/5/28

エヌビディア決算後の半導体関連、AI相場の向かう先

2024/5/21

「高値更新・二番天井」に警戒~ディフェンシブ・シフト加速

2024/5/14

量的引き締めペース減速で最高値更新にリーチの週へ

2024/5/8

大型ハイテク銘柄の決算・自社株買いを投資に生かす

2024/5/1

主要大型企業の決算発表動向とFOMCの注目点

2024/4/25

ポスト半導体・大型ハイテク株の牽引役を探る時期

2024/4/23

【米国ウィークリー】米下院で防衛予算3本可決、半導体相場の動向注目

2024/4/16

相場の4年周期、地政学リスク反動注視、金本位制の動き

2024/4/9

利下げへの見通し~揺らぐ米国株と揺らがない欧州株

2024/4/2

イースター明けの重要週~医療・ヘルスケア分野に注目

2024/3/28

半導体・ナスダック100からダウ平均銘柄への潮目変化も

2024/3/26

SOXとNDX主導の次~ダウ平均「ゴールドクオリティ」銘柄

2024/3/19

FOMC、GTCとエヌビディア投資先、石油・金・非鉄金属

2024/3/12

スーパーチューズデー週を抜けて風景が変わる米国株市場

2024/3/5

90年代後半ITバブルに類似点、立ちはだかるイベント

2024/2/29

「ポスト半導体相場」への備えもそろそろか?

2024/2/27

半導体相場から「もしトラ (ほぼトラ)」相場へ移行も?

2024/2/20

米国株警戒シグナルの一方、次世代主役候補銘柄も

2024/2/15

来そうで来ない調整局面~それでも要警戒の局面か

2024/2/14

アーム、ISSCCとエヌビディア決算、高値から大幅下落銘柄

2024/2/06

メタ・プラットフォームズとアマゾン・ドット・コムに見る株価上昇要因

2024/1/30

FOMCと実質金利、生成AIで半導体関連の二極化

2024/1/23

エッジAI、半導体「後工程」、エンタープライズ生成AI

2024/1/16

CESの投資視点 (エッジAIと省電力半導体) と銀行決算

2024/1/10

昨年10月下旬より出遅れディフェンシブが相場を牽引

ご注意事項

  • 本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたもので、個々の投資家の特定の投資目的、または要望を考慮しているものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いします。万一、本資料に基づいてお客様が損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製又は販売等を行うことは固く禁じます。

マーケットへ戻る

ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

東京建物株式会社第36回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード
  • オンラインセミナー
  • 資産運用フェス2025

SBI証券はお客様の声を大切にしています