国内株式 > ライツ・オファリングについて
ライツ・オファリングについて
ライツ・オファリング実施中銘柄
各銘柄の新株予約権割当基準日(株主確定日)において、株式を保有されていると、新株予約権が無償で割当てられます。新株予約権は株主確定日の翌日早朝4:30頃を目途に、保有残高に反映されます。
なお、このときに表示される新株予約権の銘柄コードは通常の4桁の銘柄コードの後ろに'9'がつき5桁になります。
現在ライツ・オファリング取扱中の銘柄
現在取扱中の銘柄はございません。
ご注意事項
ライツ・オファリングに係る上場新株予約権証券におきましては、下記をご留意のうえ、お取引いただきますようお願いいたします。
- 新株予約権証券は、上場期間(数週間〜1ヵ月程度)、および権利行使期間(数週間程度)が短期間であること。
- ノンコミットメント型ライツ・オファリングにおいては、期限付きの有価証券であり、権利行使期間が終了した場合、その価値を失うという性質を持つ有価証券であること(新株予約権証券を買い付けた場合、証券取引所への上場期間内に新株予約権証券を売却するか、権利行使期間内に権利行使して当該上場会社の株式を取得するかのいずれかを選択しなければ、その価値を失うということ。)。
- コミットメント型ライツ・オファリングにおいても、期限付きの有価証券であり、権利行使期間が終了した場合、発行者が定める価格(価格が0円となる可能性もある。)を対価として発行者が新株予約権証券を強制的に買取ること。
- 新株予約権証券の権利行使により株式を取得するためには、所定の金額(取得する株数に一株当たりの権利行使価格を乗じたもの)の払込みが必要となること。また、新株予約権証券の権利行使により取得する株式の株数、または新株予約権証券の証券取引所における最低売買単位によっては、最低売買単位の新株予約権証券を取得しても、権利行使により単元株を取得できない場合があること。
- NISA/特定預りで保有する新株予約権証券は、取引所取引最終日の夜間に一般預りに払い出されます。
- 権利行使により取得する新株を特定預りで入庫を希望する場合、新株予約権証券の取引所取引最終日までに権利行使手続きを行っていただく必要があります。
※WEB受付では、取引所取引最終日の17時までに、お電話での受付では、取引所取引最終日の前営業日の17時までに申込む必要があります。
※権利行使手続きを申込まれても、取引所取引最終日の翌営業日付けで権利行使に必要な払込金額および事務手数料の出金ができない場合、また取引所取引最終日に受渡が完了していない場合等、特定預りでは権利行使手続きを進められません。
- NISA預りで保有する新株予約権証券の権利行使手続きは、特定または一般預りでの入庫となります。