2025-07-16 08:45:01

マーケット > 朝イチ情報

海外市況

米国株週間展望 (2025年7月14日〜2025年7月18日)

更新 : 2025/7/11 18:00
(通常毎週金曜日夜更新)

NYダウ
10日終値44650.64ドル(前週末終値比 -177.89)

<今週の動きと週間見通し>

米相互関税への不透明感継続、米インフレ動向にも警戒

7月7日−7月10日の米国株式市場で、NYダウは下落した。7日のNYダウは反落。トランプ大統領が、日本と韓国に対して25%の関税を課し、8月1日から適用することを表明。その後、同大統領はミャンマーに40%、南アフリカに30%の関税を課すことも明らかにした。高関税による米経済への影響が懸念され、NYダウは一時660ドルを超える下げとなる場面もみられた。8日のNYダウは続落した。引き続き、トランプ大統領が明らかにした各国輸入品に対する高関税の影響が警戒されるなか、同大統領は銅や銅製品の輸入に50%、医薬品には最大200%の関税を課す考えを示した。米経済に対する先行き不透明感が強まり、NYダウは弱含みで推移した。9日のNYダウは3日ぶりに反発。米10年物国債の入札で堅調な需要が確認され利回りが低下(価格は上昇)。株式に対する相対的な割高感が後退し、株価の上昇を支えた。10日のNYダウは続伸した。堅調な米労働市場の状況から景気減速への警戒感が後退した。
 14日−18日の週も、引き続きトランプ政権による高関税政策の不透明感が相場の重しとなる可能性がある。米経済指標では、15日に6月CPI(消費者物価指数)、7月NY連銀製造業景気指数、16日に6月PPI(生産者物価指数)、6月鉱工業生産、17日に6月小売売上高、7月フィラデルフィア連銀景況指数、18日に6月住宅着工件数、7月ミシガン大学消費者信頼感指数と重要経済指標の発表が相次ぐ。米金融政策の動向を占う上でも、米国のインフレ率の動向には警戒が必要。また、米企業決算も本格化、シティグループ、JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー、ウェルズ・ファーゴ、ゴールドマン・サックス・グループなど大手金融機関の決算発表が続く。

週間タイムテーブル

 海外 国内
7月14日(月) 中国6月貿易収支
インド6月消費者物価=19時30分
5月機械受注=8時50分
5月第3次産業活動指数=13時30分
7月15日(火) 中国4〜6月期GDP=11時
中国6月小売売上高=11時
中国6月工業生産=11時
中国6月都市部固定資産投資=11時
独7月ZEW景況感指数=18時
米6月消費者物価=21時30分
米7月NY連銀製造業景気指数=21時30分
◆決算発表=(米国)ブラックロック、シティグループ、JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー、ウェルズ・ファーゴ
5年クライメート・トランジション利付国債入札
◆決算発表=東宝(9602)、ベイカレント(6532)
7月16日(水) 米6月生産者物価=21時30分
米7月NY連銀ビジネスリーダーズサーベイ=21時30分
米6月鉱工業生産・設備稼働率=22時15分
◆決算発表=(欧州)ASMLホールディング、(米国)バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックス・グループ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、モルガン・スタンレー
6月訪日外客数=16時15分
7月17日(木) 米6月小売売上高=21時30分
米6月輸出入物価=21時30分
米7月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数=21時30分
米7月NAHB住宅市場指数=23時
米5月対米証券投資=18日5時
◆決算発表=(欧州)ABB、(アジア)TSMC、(米国)ノバルティス、トラベラーズ、USバンコープ、ネットフリックス
6月貿易統計=8時50分
6月首都圏新規マンション発売=14時
◆決算発表=ディスコ(6146)
7月18日(金) 米6月住宅着工件数=21時30分
米6月建設許可件数=21時30分
米7月ミシガン大学消費者マインド指数=23時
◆決算発表=(米国)アメリカン・エキスプレス、シュルンベルジェ
6月消費者物価指数=8時30分
◆新規上場=みのや(386A)
  • ※ 海外の時刻は日本時間。

提供:ウエルスアドバイザー社


ユーザーネーム
パスワード

セキュリティキーボード

ログインにお困りの方

資産運用フェス2025

よくあるお問合せ
・口座開設の流れ
・NISA関連のお問合せ
・パスワード関連のお問合せ

HYPER SBI 2 ダウンロード

ご注意事項

ヘルプ

  • オンラインセミナー
  • 資産運用フェス2025

SBI証券はお客様の声を大切にしています